- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー ECサイト開発
ECショップの構築費用・料金は?自社に合った開発方法も紹介【2024年最新版】
ECショップといっても「ECモール」「カートASP」など様々な種類があり、いまいち違いや費用が分かりにくく、ECショップの開発を進めるのは容易ではありません。
そこで本記事では各ECショップの違い、構築費用、おすすめの開発方法まで紹介します。
- 自社に合ったECショップの選び方を知りたい
- ECショップでかかる費用を理解して検討したい
- 開発を依頼すべきか内製すべきか考えたい
そのような方は、ぜひ最後までご覧ください。
また、システム幹事では、経験豊富な専門家による、目的にあったECショップの開発会社の紹介を無料で実施しています。ECショップの開発会社をお探しの方は、ぜひこの機会にご相談ください。
【タイプ別】ECショップ開発におすすめの手段
ECサイト構築方法は複数あり、闇雲に導入するのではなく、自社に合ったものを選ぶことが重要です。そこで本章ではまず、タイプ別にECショップの構築方法を紹介します。
費用の詳細については次章で解説していますので、ここではあくまでも自社が検討すべきタイプを判断する参考としてください。
とにかく運営費用と開発費用を安く抑えたいなら「ECモール」
▼おすすめする人
- とにかく運用費や開発費を安く抑えたい
- 簡単かつお手軽にECショップを始めたい
ECモールは、オンライン上に存在するショッピングモールのことを指します。既にあるECシステムを利用するため、カスタマイズ性が無いものの、開発にお金は特にかかりません。月額費用や手数料も安いため、手軽に始めやすいでしょう。
コスパ重視なら安く新しいが機能が使える「カートASP」
▼おすすめする人
- 自社らしい見た目には少しこだわりたい
- あまり予算はないけどブランディングはしたい
カートASPは、プログラミング知識がなくても簡単にカスタマイズでき、テンプレートを利用することでデザインも簡単に変更できます。指定した画像をアップロードすることも可能なため、手軽にオリジナリティを出せるのが魅力です。
比較的安く本格的な開発ができる「オープンソース」
▼おすすめする人
- 欲しい機能がカートASPでは実現できない
- よりカスタマイズ性が欲しい
ゼロから開発するより安く、拡張性も確保できるため、プログラミングスキルがあれば、コストパフォーマンスに優れた開発方法といえるでしょう。
開発期間を短く抑えたい場合は「ECパッケージ」
▼おすすめする人
- 開発にかける時間がない
- 高いセキュリティを確保したい
ECパッケージはECサイトを構築するために作られたテンプレートです。大幅にカスタマイズをしなくても、ECパッケージを購入してインストールすれば、即座にECショップの運用を始められます。
また、オープンソースのように無料で公開されているソースを使用していないため、オープンソースよりもセキュリティを高く保てるメリットもあります。
思い描くECショップを作るなら「フルスクラッチ」
▼おすすめする人
- 思い描くECショップを作りたい
- 予算と開発期間に糸目はつけない
とにかく自社のオリジナルにこだわりがある、競合他社と差をつけたい、といった希望がある場合は、フルスクラッチ開発が一番適しています。ただし実現したいものが多ければ多いほど、開発が長引き、予算は増していくので事前の要件定義は重要になるでしょう。
関連記事:ECサイトの構築に強いシステム開発会社については、「ECサイトの構築に強いシステム開発会社10選!【2022年最新版】」を合わせてご覧ください。
【タイプ別】ECショップの構築費用
ここからはより細かく、ECショップのタイプ別にかかる費用を紹介します。
ECモール
「楽天市場」「Amazon」などの1サイトに、各企業が出店し、商品を出品して販売するECショップが該当します。
既に利用しているユーザーが膨大であり、ユーザーによる検索から流入が見込めるのが特徴です。
また、既にECシステムが存在するため、新たにシステムを開発する必要がなく、月額費用や手数料も安いため、個人法人といった規模を問わず手軽に始めやすいのもメリットです。
特に、知名度がない中小規模の企業や、マーケティング能力に乏しい企業でも、知名度が高いECモールで出品すると集客しやすいメリットがあります。
一方で、ECモールを利用する場合は、各サイトの規約に応じた月額費用や手数料が発生するなど、ランニングコストがかかるため注意が必要です。
初期費用 |
月額費用 |
売上手数料 |
|
60,000円 |
19,500円 (がんばれ!プラン) 50,000円 (スタンダードプラン) 100,000円 (メガショッププラン) |
月間売上高の 2.0~4.5% (スタンダードプラン) (メガショッププラン) 3.5~7.0% (がんばれ!プラン) |
|
無料 |
無料 (小口出品) 4,900円 (大口出品) |
8%~ (販売する商品の種類により異なる) |
|
無料 |
無料 |
各種手数料必須 (詳細) |
楽天市場
(画像:楽天市場)
日本大手のECモール「楽天市場」は、初期費用と月額費用が多めにかかりますが、売上手数料は安めに設定されています。
1億2,700万人の会員数があるため集客力が高く、店舗ページごとの特色を出せたり、メールマガジンによるリピーターの獲得ができたりなど、他社にはない強みがあります。自社商品の固定ファンを付けたいという方におすすめです。
しかし、初期費用として294,000円〜がかかる他、システムサービス利用料金や条件に応じて、利用料金がかかるので注意が必要です。
Amazon
(画像:Amazon)
世界的に利用されている大手ECモール「Amazon」は、初期費用がかからず、小口出品という「毎月49点以下の商品を登録」といった条件を満たせば月額費用も無料です。
ただし、小口出品では商品が売れた場合、1回につき100円が成約料としてかかります。(※大口出品の場合無料)また、販売手数料は大口出品・小口出品を問わず、共通して8~45%の手数料がかかります。
販売手数料は、商品の種類によって変わるため、事前に確認しておきましょう。
yahoo!ショッピング
(画像:Yahoo!ショッピング)
Yahoo! JAPANが提供するECモール「Yahoo!ショッピング」は初期費用と月額費用、さらに売上ロイヤルティも無料のため、紹介した3社の中でランニングコストは一番安いのが特徴です。
ただし商品販売時に「ストアポイント原資負担」「キャンペーン原資負担」「アフィリエイト」を通じて購入された場合は「アフィリエイトパートナー報酬原資」「アフィリエイト手数料」がかかります。
各原資負担や手数料については、以下の公式サイトをご覧ください。
ASPカート
ASPカートは、ECショップの機能があるプラットフォームを利用して、自社のECショップを誰でも簡単に構築できるサービスです。
ECモールは商品を出品するというイメージであり、ASPカートは自分でお店を作るというイメージが近いでしょう。
知識が無くても簡単に構築でき、デザインもテンプレートを利用して簡単に変更できます。
また、初期費用が無料のサイトもあるため、安くECショップを始められます。
初期費用 |
月額費用 |
売上手数料 |
|
無料 |
月額0円 (スタンダードプラン) 月額5,980円 (グロースプラン) |
サービス利用料:3 % 決済手数料:3.6 % + 40 円 (スタンダードプラン) 決済手数料:2.9 % (グロースプラン) |
|
無料 |
無料 (フリープラン) 4,900円 (スタンダードプラン) |
決済手数料:5% (フリープラン) 決済手数料:3.6% (スタンダードプラン) |
|
無料 |
25米ドル (ベーシック) 69米ドル (スタンダード) 299米ドル (プレミアム) |
◆日本のオンラインクレジットカード手数料 (ベーシック)3.4% (スタンダード)3.3% (プレミアム)3.25% ◆海外/Amexのオンラインクレジットカード手数料 (ベーシック)3.9% (スタンダード)3.85% (プレミアム)3.8% ◆JCBのオンラインクレジットカード手数料 (ベーシック)4.15% (スタンダード)4.1% (プレミアム)4.05% ◆外部サービス取引手数料 (Shopify ペイメントを利用していない場合) (ベーシック)2.0% (スタンダード)1.0% (プレミアム)0.5% |
BASE
(画像:BASE)
テレビCMでもおなじみの「BASE」は、初期費用が無料で始められて、スタンダードプランなら、商品が売れなければ無料で利用できるのが強みです。
まずは手数料を一切かけずにECショップを始めたいという方におすすめです。
関連記事:BASEのメリットや手数料については「BASEとは?おすすめの人、メリットや手数料、成功事例を紹介!」を合わせてご覧ください。
STORES
「STORES」はシンプルな操作性で誰でも簡単にECショップを構築できるプラットフォームです。不定期販売や予約販売など、自分のタイミングで販売できる機能が充実しています。
STORESも初期費用と月額費用が無料なので、決済手数料よりも月額料金を抑えたいという方におすすめです。
Shopify
世界175か国で利用されていて、数百万以上の店舗がShopifyに存在する、ASPカートの大手サイトです。流通総額は4960億米ドルを超えるとされており、かなり大きな市場となっています。
ですが、日本国内ではまだまだ知名度は低く、他2サイトと違い月額費用もかかるため、ランニングコストは高くなります。
ShopifyのECショップ構築が可能なシステム開発会社の一覧はこちらからご覧いただけます。
関連記事:Shopifyでの構築に強い制作会社14選!費用や日本の事例も解説!
オープンソース
オープンソースとは無料で公開されているソースのことです。
ECモールとASPカートは、ECショップを構築するためのプラットフォームであり、簡単かつ安価にECショップを構築できますが、デザインやECショップとしての機能は、既存のものしか利用できないケースがあります。
そこで、欲しい機能を安く実装するのにおすすめなのが「オープンソース」を使った開発です。0から開発するよりも低コスト開発が可能で、ECモールやASPカートよりカスタマイズも自由にできます。オープンソースによるECサイトの構築費用・料金相場はおよそ「10万円~」です。
ただし、欲しい機能を実装するには、相応のプログラミングに関するスキルがある前提であること、クレジットカードの情報や、顧客の住所などの機密情報を扱うため、セキュリティ対策も施す必要があります。
このように一定のハードルは存在するため、知識がないと開発は難しいでしょう。
関連記事:オープンソースを利用しての開発については、「オープンソースを利用した開発とは?利用するメリットや注意点を解説」で詳細に解説しています。ぜひ合わせてご覧ください。
ここでは、代表的なオープンソースについて紹介します。
EC-CUBE
「EC-CUBE」は、2006年にリリースされたオープンソースのEC構築パッケージです。
プラグインの導入によって、機能の追加が簡単にできたり管理画面も使いやすかったりと、知識が無くても開発がしやすいのがオープンソースの特徴です。
ただし、プラグインによっては有料のものがあるため、プラグインにない機能を実装するにはプログラミングの知識が必要になります。
関連記事:EC-CUBEを利用しての開発については以下の記事をあわせてご覧ください。
Magento
「Magento(マジェント)」は、Adobeシステムズ社が提供する、ECの機能を含んだオープンソースです。
複数のWebサイトを一括で運用できたり、大量の商品データを登録していても処理速度が劣化しにくかったりと、高性能な機能を保有しています。
2017年まで、世界の電子商取引サイト総数の中で30%のシェアを獲得するほど、ECのプラットフォームとしては、かなり多くのシェアを持ちます。
ただし、海外産のオープンソースのため、情報収集をする場合は英語のため、扱いやすさは日本産のオープンソースにやや劣ります。
関連記事:Magentoを利用しての開発については「Magento(Adobe Commerce)とは?メリット・デメリット・料金などをご紹介!」を合わせてご覧ください。
Wordpress
「WordPress(ワードプレス)」は、世界で最も使われているオープンソースのブログソフトウェアです。
数多くのテンプレートがあり、無料で簡単にサイトを制作できるため個人・法人問わず利用されています。
本来はブログ用であり、ECショップとしての機能は持ちませんが、機能拡張のプラグインも多数存在し、ECサイトのカート機能プラグインを使って実装可能です。
ただし、プラグインが開発終了すると利用できなくなる可能性があり、ブログがハッキングに遭うと、
- カート機能がハッキングされる
- クレジットカードの番号漏洩
- 住所などの個人情報の漏洩
といった、重大なインシデントにつながる可能性があります。
このように、WordPressでECショップの構築は可能ですが、一定のリスクがあるため扱いには注意が必要です。
関連記事:Wordpressを利用しての開発については「WordPressで在庫管理システムを作る方法!おすすめプラグインもご紹介」をご覧ください。
ECパッケージ
- オープンソースよりももっと高機能なものがいい
- 知識が無くてもカスタマイズしやすいものがいい
- オープンソースはセキュリティが不安
上記のようなそのような方には、ECサイトの機能を最初から備えていて、サーバーへインストールすればすぐにECショップを構築できる「ECパッケージ」がおすすめです。
オープンソースは誰もが使えるコードを自分なりにアレンジして、ECショップを作っていくものですが、ECパッケージは、ECショップを作るために特化したソフトを購入して使うというイメージです。
EC機能 |
開発しやすさ |
セキュリティ |
値段 |
|
オープンソース |
× |
△ |
△ |
無料~ |
ECパッケージ |
〇 |
〇 |
〇 |
数百万円~ |
ただし、無料で利用できるオープンソースとは違い、ECパッケージは最低でも数百万円~と高額な予算が必要になります。
ここでは、代表的なECパッケージを紹介します。
パッケージを利用しての開発については、こちらの記事で詳細に解説しています。
関連記事:「パッケージ開発とは?メリット・デメリット、スクラッチ開発との違い・選び方のポイントを解説!」を合わせてご覧ください。
ecbeing
「ecbeing(イーシービーイング)」は、「マーケティング支援部隊」がECの売上アップを支援するパッケージ型ECショップのプラットフォームです。
24時間365日体制でセキュリティ対策と監視を行っており、「JR東日本」や「日本郵便」などでも導入されるほど、セキュリティの強固さが特徴です。
プランが4つあり、一番安価なスタートアッププランなら初期費用が49万円~、月額費用は5万円~で利用可能とECパッケージとしては安く利用できます。
中規模、大規模のECショップを運営する企業におすすめです。
初期費用 |
月額 |
|
スタートアッププラン |
49万円~ |
5万円~ |
スモールプラン |
500万円~ |
20万円~ |
ミドルプラン |
1,000万円~ |
30万円~ |
エンタープライズプラン |
3,000万円~ |
50万円~ |
コマース21
「コマース21」は、売り上げが数百億円規模でも安定稼働しやすい特徴があります。
数百万点規模の商品を登録が可能なので、大規模なECショップを運営する際にはコマース21が選択肢に入るでしょう。
またコマース21は、カスタマイズを前提として作られており、カスタマイズもしやすく、ソースコードを公開しているため、後述するフルスクラッチ開発並みの高度なカスタマイズも実現できます。
eltexDC
「eltexDC(エルテックス ダイレクトコマース)」は、全てのEC/通販業務を統合するECパッケージです。
ECショップに必要なEC機能と、通販業務に必要なコンタクトセンターでの受注機能が最初から搭載されているのが特徴です。
受注機能のおかげで、売上や在庫情報をリアルタイムで反映でき「売上集計」「キャンペーン集計」「広告効果集計」「アクセス集計など」様々な集計を実現しています。
フルスクラッチ
プラグインやECパッケージでは実現できそうにないECショップを作りたい場合は「フルスクラッチ」という開発方法があります。
フルスクラッチは、プラットフォームやパッケージ、フレームワークといった素となるシステムがなく、まっさらな状態から製作することを言います。
開発時間や費用は、これまで紹介した構築方法の中でも高くなる傾向にあります。しかしカスタマイズ性が高く、開発能力さえあれば、自社が思い描くECサイトを実現できます。また外部サージスに依存しないため、サービス終了の心配はなく、機能追加や調整も自由自在で半永久的に利用できるメリットもあります。
なおフルスクラッチで開発した場合、予算は「200万円~」が相場です。自社で実現したい機能が多ければ多いほど、開発期間も長くなり、予算も増えていきます。予算が潤沢にあり、どうしても実現したい機能がある場合の選択肢といえるでしょう。
ECショップを運営する上でかかる費用
ここまで、ECサイトを構築するためにかかるお金について解説してきましたが、構築が終わった後の運営費用を考慮しておくことも大切です。
主にかかる費用は、以下の4つです。
- 月額費用・手数料
- 営業許可申請
- 梱包資材
- 倉庫代
それぞれ簡単に紹介します。
月額費用・手数料
ECモール・ASPカート・ECパッケージでは、月額費用や販売時、商品の売り上げから販売手数料がかかります。また、オープンソース、ECパッケージ、フルスクラッチは自社でサーバーをレンタルした場合、サーバー代も月額費用として必要です。
営業許可申請
- ECショップでお酒を扱う場合は「酒税法」
- 医薬品を販売する場合は「薬機法」
などのように営業許可申請が必要な商品があります。
販売商品 |
申請する許可届出等 |
金額 |
中古品買取・販売 |
19,000円 |
|
食品 |
9,900円~ |
|
酒類 |
30,000円 |
|
医薬品 |
(詳細はこちら) |
|
化粧品 |
(詳細はこちら) |
営業許可を申請するためにも費用がかかります。見落としがちですが、忘れてしまうと法律違反になるので、事前に自社の商品はどれに当てはまるか確認しておきましょう。
梱包資材
包装とは、運搬中に商品が傷つかないように、破損しないように保護するためのものです。例えば、段ボールや緩衝材が該当します。
その他にも段ボールの口を閉じるためのガムテープや、商品を包むビニール袋など、商品を配送する際に必要なものは、全て梱包資材です。
倉庫代
倉庫自体は、無くてもECショップを運営できますが、実体のある商品を扱う場合は、在庫を置いておく場所が必要です。
倉庫代は立地や大きさによって変動します。
まとめ
ECショップの構築費用と、おすすめの開発方法について紹介しました。
ECショップにも様々な種類があり、開発方法も様々な方法が存在する事が分かりました。
とにかく初期費用を抑えたいなら、無料から始められて、月額費用も数万円程度で、開発費用も自力でやればかからない「ECモール」
売った分だけの手数料しか払いたくないなら、初期費用も無料、月額費用無料、売上手数料も安い「カートASP」
本格的に開発をしたいけど、費用は安く抑えたい人は、製作代行をしても50万円程度でスタートできる「オープンソース」
セキュリティ強化したいのであれば、50万円~数百万円の初期費用と月額がかかる「ECパッケージ」
予算は青天井で、思い描く理想のECショップサイトを作るならフルスクラッチがおすすめです。
自社の規模や予算にあった開発方法を選びましょう。
もし、ECショップの開発を依頼する開発会社をお探しの方は「システム幹事」にご相談ください。
弊社の制作会社データベースから、システム開発の経験豊富な担当者があなたにピッタリな開発会社を紹介します。
相談も無料で承っており、紹介された開発会社に依頼する必要は一切ないので、ぜひこの機会に、お気軽にご相談ください。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
【無料】システム幹事にECショップの開発会社について相談する
Q. ECショップ運営の費用相場は?
ECショップ運営の費用相場は、月額費用が0円~5,000円程度、販売手数料が3~5%程度です。
この記事を書いた人
翌檜 佑哉
専門分野: ライター、インタビュアー
北海道でインタビューを中心にライターとして活動。インタビュー記事やSEOライティングをメインに、カメラマンや動画編集者、HP制作者としても活動。「わかりやすい」「読みやすい」「伝わりやすい」文章で、人物の魅力がより伝わる文章を作成します。
このライターの記事一覧