- 更新日 2022.10.27
顧客管理システム(CRM)の導入費用|おすすめシステムの機能や費用を比較
従来はExcelなどで顧客管理をしていたけれど、事業拡大で取引が増えたので業務効率化のために、顧客管理システムを導入する企業は増えています。しかし、会社の上司など決裁者からは導入について承認を得ているが「自社に適する顧客管理システムをピックアップして、それぞれの費用も教えてね」と命じられたために、ネット検索でシステムを探している営業担当の方は多いはず。
そんな方のなかでもとくに、
「顧客管理システムにはどういった費用体系があるのか」
「相場がいくらなのか」
「どのような顧客管理システムが自社に合っているのか」
とお悩みではないでしょうか。
顧客管理システムには大きく3種類あり、種類ごとに費用の相場が異なります。また、クラウドサービスで販売されている顧客管理システムにもたくさんの種類があり、あなたの会社の導入検討対象の顧客管理システムが費用と機能のバランスが妥当か判断することは難しいです。
そこでこの記事では、顧客管理システムの種類ごとの相場・クラウドサービスでおすすめのシステムの費用を比較しつつ紹介。各システムの主な機能やおすすめの企業について紹介します。
※システム幹事では「どのような顧客管理システムが必要かがを自社では選べない」「そもそも自作すべきか開発会社に依頼すべきかの判断が難しい」などといった悩みに対して、専任のコンサルタントがご予算にあった最適な会社をご紹介します。相談料などは一切かかりません。システム幹事へどうぞお気軽にお問い合わせください。
そもそも顧客管理システム(CRM)とは?
画像引用:Salesforce
まずは顧客管理システムがビジネスにどれだけ有効か、正直なところ理解できていないと感じる方もいると思うので、顧客管理システムについておさらいしておきましょう。
※顧客管理システムの費用を早く見たい方は下記をクリックしてください 『顧客管理システムの種類と費用相場』に移動
顧客管理システムとは、顧客情報を一元管理して社内で共有し、顧客獲得や業務効率によって生産性向上を図り、企業の利益につなげるシステムのことです。顧客との円滑な関係づくりにより、さらなる収益アップも期待できます。
より多くの消費者に購入してもらうためのマーケティング戦略を立てるには、顧客にあった販売戦略を立てる必要があります。膨大な顧客情報を管理するには、各社員が手帳にメモを取ったり、メモの情報を社員同士で会話等で共有するようなアナログ的な考えでは困難とのことから、データを一元化して顧客管理をする「顧客管理システム」が登場しました。
顧客管理システムは自作できるもの?
確かに、ExcelやGoogleスプレッドシートで代用するという方法もあります。
しかし、膨大な量の顧客データを扱う場合には適切ではありません。データ量が多くなるほど、顧客情報の入力や編集に時間と手間を要してしまいます。
顧客管理システムを導入すると、顧客情報を一元管理して社内で情報共有でき、購買率や顧客満足度を向上させるための顧客分析を容易に行えます。顧客管理システムを導入したほうが、長期的な視点からみればコストパフォーマンスがよいといえます。
顧客管理システムの詳細は、下記記事をご参照ください。
関連記事:顧客管理システムとは?ビジネスに不可欠なCRMの重要性・基礎知識を解説!
顧客管理システムの種類と費用相場
顧客管理システムには主に3種類あります。
クラウド型
クラウド型は、自前でハードウェアやソフトウェアを管理する施設を持たずに、インターネット経由でサービスを利用する形式です。
ユーザーがインフラやソフトウェアなどを持つ必要がないので、開発費用が掛からないメリットがあります。自社でサーバーを持つ必要がなく、ChromeやSafariなどのWebブラウザからアクセスすることでツールの利用が可能です。
システム利用料のみがかかる場合と、システム利用料に加えてユーザー数ごとに費用が発生する場合があります。
費用の相場はシステム利用料が3~20万円程度、ユーザー1人あたりにかかる費用は500~1,000円程度です。
オンプレミス(パッケージ)型
オンプレミス(パッケージ型)は、社内のパソコンにソフトウェアをインストールしてサービスを利用する形式です。
買い取り型でありライセンス料を支払う形で製品を利用できます。そのため、ユーザーの希望で必要な機能をシステムに追加していくなどとカスタマイズができるメリットがあります。また、クラウド型と違って、顧客情報を自社サーバー内に保管できることから、外部への情報流出が防げるのもメリットです。
導入後のサーバー管理や障害対応などのセキュリティ対策も利用者側に委ねられることから、メンテナンスができる人材を確保する必要があります。
パッケージに必要機能を追加することから、50万~200万円程度の導入費が必要です。
スクラッチ開発(1から自社向けに開発)
オンプレミス(パッケージ型)との違いは、雛形がなくオリジナルのシステムを開発するところ。自社の予算や工数に応じて開発可能で、自社で使いやすいスタイルにシステムを構築できるメリットがあります。
ただし、導入後は自社での運営となることから、サーバー管理や障害対応、メンテナンスができる人材を確保しておく必要があります。
開発費用の一般的な目安は、200~300万円程度です。
【比較表付】おすすめ顧客管理システム(CRM)の費用・機能を比較
顧客管理システムにはさまざまな種類があり、費用、機能が異なります。各システムの機能が自社に必要かいなか、そして機能と費用が見合っているかを見ていく必要があります。
ここでは、クラウド型の顧客管理システムを特徴や費用を比較しつつ紹介します。
システム名 |
特徴 |
料金 |
おすすめの企業 |
Salesforce Sales Cloud |
・SFAとの連携可能 ・売上予測や見込み客管理機能あり |
月額3,000円~ |
さまざまな機能を使いたい企業 |
Zoho CRM |
・シンプルな画面構成 ・商談・受注の活動管理も可能 |
月額1,400円~ |
営業の効率アップを図りたい企業 |
Sansan |
・紙の名刺をスキャンして 電子名刺を作成 ・名刺情報の編集や更新が可能 |
要問合せ |
紙で受け取った名刺情報を 一元管理したい企業 |
kintone |
・画面のカスタマイズが マウス操作できる ・業務や情報の集約が可能 |
月額780円~ |
長年社内で情報共有が 進んでいない企業 |
HubSpot CRM |
・無料で利用可能 ・営業、マーケティング、 アフターサービスに 特化した機能を付け足せる |
無料 |
なるべくランニングコストを 抑えたい企業 |
eセールスマネージャ |
・ダッシュボードから 案件情報の可視化が可能 ・現場の営業向けの機能も充 |
月額3,000円~ |
システムを着実に定着するまでに 入念でていねいなサポートを得たい企業 |
カスタマーリングス |
・顧客の感情や行動の見える化 ・さまざまな観点から情報を分析可能 |
要問合せ |
顧客の感情や行動を 正確に把握したい企業 |
GENIEE SFA/CRM (旧ちきゅう) |
・管理画面がシンプルで操作が簡単 ・コミュニケーションツール連携可能 |
月額1,480円~ |
営業情報の見える化を図りたい企業 |
Synergy! |
・導入前に無料相談が可能 ・カスタマーサポートが充実 |
113,300円~ |
少ない顧客数を低料金で 顧客管理したい企業 |
Eight Team |
・紙の名刺をデータでの 一元管理ができる ・CSV形式へのダウンロード可能 |
120,400~ |
名刺情報を有効活用したい企業 |
Salesforce Sales Cloud
画像引用:Salesforce
Salesforce Sales Cloudは、株式会社セールスフォース・ジャパンが提供する顧客管理(CRM)と営業支援(SFA)を兼ねたシステムです。
顧客管理と営業支援の機能を兼ねている点が最大の特徴です。顧客情報を管理して自社のユーザーにどのような顧客がいるのかを把握しながら、営業支援機能で営業活動の効率化も行うことが可能です。顧客情報や案件情報をシステム上で管理しているため、チームやプロジェクトなどと会社全体で情報をリアルタイムに共有できます。
情報管理機能に加えて、売上予測や見込み客管理の機能もあります。売上予測機能により現状の実績があらかじめ設定した売上目標に達するか否かを把握でき、今後の営業活動の進め方を調整するきっかけ作りになります。見込み客管理機能により、見込み客を社内で共有し、見込み客に対して営業活動をかけて顧客にするための施策を講じることが容易になります。
クレーム内容や見積もりなどもまとめることができ、業務の効率化が図れます。さまざまな機能を使いたいというユーザーにおすすめです。
月額料金はユーザー数10名までの「Essentials」が3,000円、自社にあったカスタマイズが可能な「EnterPrise」が18,000円などと4種類用意されています。
特徴 |
・SFAとの連携可能 ・売上予測や見込み客管理機能も搭載 |
料金 |
Essentials:月額3,000円/1ユーザ Professional:月額9,000円/1ユーザ Enterprise:月額18,000円/1ユーザ Unlimited:月額36,000円/1ユーザ |
導入社数 |
15万社以上 |
おすすめの企業 |
さまざまな機能を使いたい企業 |
Zoho CRM
画像引用:Zoho CRM
Zoho CRMはゾーホージャパン株式会社が提供する、既存顧客の情報管理から商談・受注の活動管理までできるクラウド型CRMツールです。
営業活動を行う上での機能全てが揃っています。営業の効率アップを図りたいというユーザーにおすすめです。シンプルで簡潔な画面構成が特徴で、表示項目や画面レイアウトなどを変更するためのカスタマイズ機能もあることから操作性も抜群です。
データの欠損や紛失時にも早急に復旧できるなど、セキュリティにも優れているのも特徴です。
月額料金は1ユーザーあたり1,400~5,400円までの4つのプランがあります。
顧客管理などのCRM機能、商談管理などのSFA機能を搭載したスタンダードプラン。帳票管理などのSFA機能を追加したプロフェッショナル。承認プロセスの自動化やAIアシストが利用できるエンタープライズプラン。
また、3ユーザーまで無料で使えるプランもあります。
特徴 |
・シンプルな画面構成 ・商談・受注の活動管理も可能 |
料金 |
スタンダード:月額1,400円/1ユーザー プロフェショナル:月額2,400円/1ユーザー エンタープライズ:月額4,200円/1ユーザー アルティメット:月額5,400円/1ユーザー |
導入社数 |
25万社以上 |
おすすめの企業 |
営業の効率アップを図りたい企業 |
Sansan
画像引用:Sansan
SansanはSansan株式会社が提供する名刺管理システムです。
名刺をスキャンするだけでデータ化できるという「AI名刺管理」が代表的な機能の法人向けクラウド名刺管理のツールです。名刺をデータベース化することで、スマホやパソコンなどで取り込んだ名刺情報を編集できます。
また、役員四季報など公開されている取引先の人物で新しいプロフィール情報があった場合、それらの情報を常時取り込めます。そのため、最新の取引先情報を社内で連携を図りたい企業におすすめです。
価格に関する情報を知りたい場合は、個別で見積もりによる提案となるため、Sansanの公式HP経由でお問い合わせが必要です。一律の料金体系が用意されていません。
特徴 |
・紙の名刺をデータ管理 ・取り込んだ名刺情報が編集可能 |
料金 |
要問合せ |
導入社数 |
8,000社 |
おすすめの企業 |
紙で受け取った名刺情報を一元管理したい企業 |
kintone
画像引用:kintone
kintoneはサイボウズ株式会社が提供している業務アプリ構築クラウドサービスです。そのため、あらかじめ顧客管理システムが用意されているのではなく、自社独自にkintone上で顧客管理ができる画面を簡単に構築する形になります。
エクセルやメール・紙媒体などの分散されたデータを一元管理ができ、ワークフロー機能やログ管理機能があるので、仕事の進捗管理ができる特徴があります。長年社内で情報共有が進んでいない企業にとくにおすすめです。
顧客管理するための仕組みや画面レイアウトはプログラミングや専門知識なく、ドラッグアンドドロップのマウス操作で実現が可能です。
1ユーザーあたりの月額はライトコースが780円で、スタンダードコースが1,500円です。プランごとに、顧客や協力会社など社外の人・企業をゲストで招待できる数が異なります。
特徴 |
・画面のカスタマイズがマウス操作できる ・業務や情報の集約が可能 |
料金 |
ライトコース:月額780円/1ユーザー スタンダードコース:月額1,500円/1ユーザー |
導入社数 |
20,000社 |
おすすめの企業 |
長年社内で情報共有が進んでいない企業 |
HubSpot CRM
画像引用: HubSpot CRM
HubSpot CRMは、アメリカのHubSpot社が提供する顧客管理システムです。
登録企業とのメール・メモなどの業務に関する情報を自動化するツールなど、豊富な機能を兼ね備えています。ランディングページの作成など顧客に興味を抱かせるための仕組みを作成できるマーケティングツールや、過去に契約につながった実績のあるやりとりをテンプレート化し、効率的に営業を行うための機能を付け足すなど機能のカスタマイズまでできます。さらに、ITの知識がなくても簡単な操作で利用できるところが特徴といえます。
また、無料で利用ができるところもポイントです。そのため、なるべくランニングコストを抑えたい企業にとってはおすすめです。
営業活動の効率化に伴うコスト削減や顧客からの返答率を増やしたいなどの課題をお持ちの企業にとっておすすめなツールです。
特徴 |
・無料で利用が可能 ・営業、マーケティング、アフターサービスに特化した機能を 付け足すことができる |
料金 |
無料 |
導入社数 |
135,000社以上 |
おすすめの企業 |
なるべくランニングコストを抑えたい企業 |
eセールスマネージャー
画像引用:eセールスマネージャー
eセールスマネージャーはソフトブレーン株式会社が提供する顧客管理システムです。
案件ごとに、顧客・営業担当者・商品などの情報を紐づけてダッシュボードで情報を管理できる「マネジメント機能」や、Web会議での商談をスムーズに行うためにZoomとのシステム連携、スマホアプリで商談報告ができる「現場営業向け機能」などがあります。顧客情報や名刺情報を1度入力すれば必要な情報が反映される機能もあるので、業務の効率化に繋がります。
基幹システムと簡単に連携するための部品を提供しているので、社内で利用している基幹システムと連携可能です。連携することで、売上や受注などの情報を再度基幹システムに入力する必要がなくなります。
企業の体制が定着するまで専属のサポート部隊がシステムの導入、導入後の稼働サポート、システムを社員に定着させるための教育など、万全のフォロー体制を敷いているところもおすすめポイントです。
1ユーザーあたりの月額料金は3,000円・6,000円・11,000円の3つの料金プランが用意されています。プランによって、スタッフの業務・役割に応じて閲覧・登録権限が異なります。
特徴 |
・ダッシュボードから案件情報の可視化が可能 ・現場の営業向けの機能も充実 |
料金 |
スケジュールシェア:月額3,000円/1ユーザー ナレッジシェア:月額6,000円/1ユーザー スタンダード:月額11,000円/1ユーザー |
導入社数 |
5,500社以上 |
おすすめの企業 |
システムを着実に定着するまでに 入念でていねいなサポートを得たい企業 |
カスタマーリングス
画像引用:カスタマーリングス
カスタマーリングスは株式会社プラスアルファ・コンサルティングが提供する顧客管理システムです。
顧客データを統合することでさまざまな観点から情報を分析していくツールです。顧客情報や行動履歴をシステムに登録することで、顧客満足度などを分析していくことが可能で、イベントなどに有効活用ができます。
データ分析機能やデータ統合機能という機能が使えます。現在は「顧客体験(CX)」の重要性が高まっており、自社の顧客をより深く理解することが重要です。当システムは顧客の行動や感情を見える化する機能があるため、顧客の感情や行動を正確に把握したい企業におすすめです。
料金体系は初期費用と顧客のデータ件数によって変動する月額料金の2点で構成されており、複数のプランが用意されています。具体的な金額については公式ホームページに記載されていないため、一度問い合わせが必要です。
特徴 |
・顧客の感情や行動の見える化ができる ・さまざまな観点から情報を分析することが可能 |
料金 |
要問合せ |
導入社数 |
600社 |
おすすめの企業 |
顧客の感情や行動を正確に把握したい企業 |
GENIEE SFA/CRM(旧ちきゅう)
画像引用:GENIEE SFA/CRM
GENIEE SFA/CRM(旧:ちきゅう)は株式会社ジーニーが提供する営業管理ツールです。
管理画面がシンプルなことから、入力や設定が簡単なところが人気の理由です。「顧客管理」、「商談管理」、「名刺管理」、活動履歴や商談状況の情報を円グラフや棒グラフが作成できる「グラフ作成」などの機能があります。
Gmailをはじめとしたコミュニケーションツールと連携ができ、営業業務の効率が図れるところも特徴です。
1,480円~9,800円までの4つの月額料金プランがあります。プランによって管理できる名刺の数などが異なります。
特徴 |
・管理画面がシンプルで操作が簡単 ・コミュニケーションツールとの連携が可能 |
料金 |
ライト:月額1,480円/1ユーザー スタンダード:月額2,980円/1ユーザー プロ:月額4,980円/1ユーザー エンタープライズ:月額9,800円/1ユーザーあたり |
導入社数 |
不明 |
おすすめの企業 |
営業情報の見える化を図りたい企業 |
Synergy!
画像引用:Synergy!
Synergy!はシナジーマーケティング株式会社が提供する顧客管理システムです。
ヒアリングをもとに導入時には、ユーザーの悩みや要望に沿った機能を組み込んでくれます。例えば、メール経由の受注件数が思い通りに伸びない課題に対しては、メール配信機能を組み込むことで効率的なメールマーケティングを実現します。操作も電話、チャットやメールで相談が可能なサポートデスクがありますので、運用も安心して利用ができるところも特徴です。
業務形態や規模に合わせて機能が組み込めるので、費用を最小限に抑えられます。最小限で利用する場合は、初期費用の118,000円と基本機能が月額15,000円がかかります。
顧客情報や購買データなどを扱うことから、メールの誤送信などを防ぐなどのセキュリティ管理機能にも力を入れています。必要最低限の機能によって、少ない顧客数を低料金で顧客管理したい企業におすすめです。
特徴 |
・導入前に無料相談が可能 ・カスタマーサポートが充実 |
料金 |
113,300円(初期費用118,000円+月額15,000円)~ |
導入社数 |
7,000社 |
おすすめの企業 |
少ない顧客数を低料金で顧客管理したい企業 |
Eight Team
画像引用:Eight Team
Eight Teamは中小企業向けの名刺管理サービスを行うツールです。顧客から受け取った紙の名刺をデータ化することで情報の共有を図り、業務の効率化が可能となります。
スマートフォンで名刺を撮影して、名刺情報をデータ化することができるので操作も簡単です。データ化することでメンバー間での閲覧や検索ができます。
また、名刺情報をCSV形式でダウンロードすることが可能で、お客様への一括メール配信や、年賀状などの宛名作成などで名刺情報を有効活用したいという企業におすすめです。
月額の基本料金は12,000円で1名あたりのアカウントが別途400円必要です。
特徴 |
・紙の名刺をデータで一元管理ができる ・CSV形式へのダウンロード可能 |
料金 |
基本料金:12,000円 アカウント料:400円/1ユーザー |
導入社数 |
2,300社 |
おすすめの企業 |
名刺情報を有効活用したい企業 |
システム幹事では、顧客管理システムの比較をくわしく説明した記事が別途あります。詳細をご覧になりたい方は下記記事をご参照ください。
関連記事:顧客管理システム・CRMツール比較10選!ニーズごとの最適なツールを紹介!
※システム幹事では「どのような顧客管理システムが必要かがを自社では選べない」「そもそも自作すべきか開発会社に依頼すべきかの判断が難しい」などといった悩みに対して、専任のコンサルタントがご予算にあった最適な会社をご紹介します。相談料などは一切かかりません。システム幹事へどうぞお気軽にお問い合わせください。
顧客管理システム(CRM)導入時の注意点
顧客管理システムを導入すれば全ての課題がなくなるわけではありません。事前に下記のことを知っておかなければ、システムを運用するためのコストが計画時に想定していたコストを超過したり、思わぬ形で損害賠償が課せられるなどの注意点があります。
顧客管理システムの費用以外のコストがかかる
システム導入後は、Excelで管理していた情報や別のツールで管理していた情報の移行やシステムの操作の仕方を学ぶなどと、システム導入費用以外にも労力を要します。導入して終わりではなく、運用できるまでのルール作りをしておくことも必要です。
個人情報の管理を厳重にする必要がある
顧客情報が漏洩してしまうと、民事上の法的責任(損害賠償責任)が発生します。場合によっては顧客に対して1人あたり3,000~5,000円、重要情報の場合は1人あたり35,000円程度の損害賠償や慰謝料が生じます。費用面だけではなく、信頼も同時に失うこととなります。顧客管理システムの利用者が増えれば増えるほどリスクは高まるといえるでしょう。
※参考:ベリーベスト法律事務所
このことから、個人情報の管理については厳重にする必要があります。システム管理者のみが個人情報を参照できるなどのアクセス権限の設定や社内ルールの整備や徹底をしておくことが大切です。
顧客管理システム費用まとめ
当記事で紹介したとおり、顧客管理システムにはさまざまな種類があります。自社の課題が何かを改めて把握したうえで、それらの課題を解決できる機能を保持しているツールを選ぶことが大切です。
各ホームページに記載している機能でわからないことがある場合には、ツール提供会社に確認するほか、システム幹事に一度気軽にご相談ください。予算と目的に最適なツールやシステム制作会社を無料でご紹介いたします。相談料や紹介料は一切かかりません。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
この記事を書いた人
