アプリ開発の仕様書が重要な理由役割・作るポイントを解説【2024年最新版】

アプリ開発の仕様書が重要な理由!役割・作るポイントを解説

仕様書は、アプリ開発プロジェクトで必須のドキュメント。しかし、アプリ開発に携わった経験のない企業担当者の方なら、そもそも仕様書とはなにか?なぜアプリ開発に欠かせないのか?わからないかもしれません。

  • 仕様書とは?アプリ開発に仕様書が必要なのはなぜ?
  • アプリ開発の仕様書には種類がある?だれが仕様書を作る?
  • アプリ開発の仕様書を作る方法・ポイントとは?

そこで本記事では、アプリ開発での重要性・役割から設計書との違い・種類まで、知っておきたい仕様書の基礎知識を解説!アプリ開発を成功させる仕様書のポイント、作成におすすめのツールも紹介していきます。

※アプリ開発に豊富な実績を持つシステム開発会社を探している方は、システム幹事にご相談ください。専任のアドバイザーが最適な開発会社をご紹介します。相談料などは一切かかりません。

【無料】おすすめのアプリ開発会社を紹介してもらう

アプリ開発に役立つ記事もご覧ください アプリ開発かんたんマニュアル!おすすめ言語、開発の流れ、ツールまで解説

目次
  1. 1. アプリ開発の仕様書とは?重要性・役割
    1. 1-1. 最終的な開発のゴールを明確に提示して共有するための指標
    2. 1-2. 設計書との違い「ゴールを示すものか開発過程を示すものか」
  2. 2. ウォーターフォール型アプリ開発で作られるさまざまな仕様書
    1. 2-1. 要求仕様書(要求定義書・RFP)
    2. 2-2. 要求仕様書(要件定義書)
    3. 2-3. 基本仕様書(基本設計書)
    4. 2-4. 詳細仕様書(詳細設計書)
    5. 2-5. テスト仕様書
    6. 2-6. 注意!アプリ開発の手法や開発するアプリによって仕様書は異なる
  3. 3. アプリ開発を成功させる仕様書のポイント
    1. 3-1. 要求事項を網羅する・詳細に記述する
    2. 3-2. UIをイメージできる図・画像を使う
    3. 3-3. 画面遷移のイメージを用意する
    4. 3-4. 選択肢の幅を持たせる
  4. 4. アプリ開発の仕様書作成におすすめのツール
    1. 4-1. cacoo
    2. 4-2. Figma
    3. 4-3. Moqups
  5. 5. アプリ開発仕様書まとめ

アプリ開発の仕様書とは?重要性・役割

仕様書(Specification)とは、ハードウェア・ソフトウェアを含むプロダクト(製品)が満たすべき要求事項(仕様)をまとめた文書のこと。つまり、アプリに求められる機能・性能を含む、すべての要求事項を網羅したドキュメントが「アプリ開発の仕様書」です。

最終的な開発のゴールを明確に提示して共有するための指標

アプリの要求事項が網羅された仕様書は、アプリ開発のゴールがどうあるべきかを指し示す役割を果たします。

立場・役割の異なるメンバーが参加するアプリ開発プロジェクトでは、綿密な打ち合わせを済ませていても、わずかな認識のズレが結果を大きく変えてしまうこともあり得ます。認識のズレを防ぎ、明確なゴールに向けた方向性をプロジェクトメンバーで共有するためにも、アプリ開発の指標としての仕様書が重要なのです。

設計書との違い「ゴールを示すものか開発過程を示すものか」

仕様書と設計書の違い

ただし、アプリ開発の現場では、仕様書と同じドキュメントを「設計書」と呼ぶ場合も少なくありません。開発会社やアプリ開発の現場によって「仕様書」「設計書」の切り分けは異なるのが実態ですが、一般的に認識されている両者の違いは以下の通りです。

  • 仕様書:アプリに求められる要求を網羅したドキュメント
  • 設計書:アプリに求められる要求を実現(実装)する方法を記載したドキュメント

つまり、アプリが最終成果物としてどうあるべきかという「ゴールを示すものが仕様書」。成果物を作るための「開発過程を示すものが設計書」といえます。

【無料】アプリ開発の仕様書について相談する

ウォーターフォール型アプリ開発で作られるさまざまな仕様書

アプリ開発で作られる仕様書

開発会社・アプリ開発の現場で呼び名が異なるように、開発手法の違いによっても作成される仕様書はさまざま。一例として、日本でもっとも採用されることの多い、ウォーターフォール型アプリ開発で作成される主な仕様書 / 設計書を紹介していきましょう。

ウォーターフォール型アプリ開発とは、企画・要求定義から設計、プログラミング・実装・テストまで、上流から下流に水が流れるように「順序立てた工程」で開発を進めていく手法のことです。

ウォーターフォール型開発の詳細は下記記事をご参照ください。
関連記事ウォーターフォール開発とは?開発工程・メリット・向いているプロジェクトも解説!

要求仕様書(要求定義書・RFP)

要求仕様書とは、プロジェクトの基本情報および、開発するアプリが満たすべき要求事項(仕様)を網羅した、アプリ開発の基本となる仕様書のこと。実際のプロジェクトが始動する前の段階に依頼側が作成することが基本。開発会社を選定する際の「要求定義書」「RFP(提案依頼書)」として利用されることもあります。

そもそも要求定義とは、発注者の目的やニーズをヒアリングしたうえで「開発するシステムに何を求めるのか」を具体化する工程のこと。

システムリニューアルの要求をまとめる(要求定義・RFP)

どんな課題を抱えて、どうすれば解決できるのかを言語化していきます。

  • 現状の課題(何に困っているのか)
  • 理想の状態(どうなれば解決するのか)
  • システム機能(どんな機能があれば良いのか)

例えば「○名が同時にアクセスして××を1秒以内に並列処理できるシステム」「○○ボタンをクリックすると、××と△△を処理できる機能」といった概要を決定します。

開発するアプリの種類・要件・規模などによっても異なりますが、要求仕様書に記載される主な項目は以下の通りです。

内容概要

仕様書の項目

基本情報

会社情報

アプリ開発の目的

アプリ開発の範囲

(ソフトウェア / ハードウェア)

業務要件(課題とゴール)

予算・納期・自社体制

要求項目の全体像

アプリの概要

ユーザーの特性

システム構成

(ハードウェア / ネットワークなど)

要求項目の詳細

機能要件(アプリに求められる機能)

非機能要件

(機能以外にアプリに求める要件

性能・可用性・拡張性など)

データ要件

(データの種類、データベース)

入出力要件

(データの入出力、外部連携など)

要求定義工程の詳細は下記記事をご参照ください。タイトルが「システム開発」となっていますが、内容はアプリ開発と基本的に同じです。
関連記事システム開発における要求定義の重要性|要件定義との違いや要求定義の実態・改善ポイントを解説!

要求仕様書(要件定義書)

上述した「依頼側が作成する要求仕様書」のほかに、要件定義書とも呼ぼれる要求仕様書も作成されます。アプリに希望する依頼側の要求をまとめた要求仕様書をもとに、技術的な観点を加味したうえで、「機能要件」「非機能要件」を掘り下げたドキュメントだといえるでしょう。

要件定義とは、「どんなアプリを開発するのかを見える化すること」。発注者の希望を叶えるために必要な機能などを明確にする作業です。

要件定義

具体的には下のような項目を決めます。

  • 開発目的
  • ターゲット
  • 予算
  • 必要な機能
  • 用いられる技術
  • スケジュール(納期)
  • 必要な人員(工数)
  • 実装手順

要件定義では、「なぜ(Why)アプリを開発するのか?」アプリ開発の目的・ゴールを実現するため、「なにで(What)解決するのか?」アプリに実装すべき機能、要求される技術・ソフトウェア・ハードウェアなどを明確にします。

要求仕様書(要件定義書)は、開発側の主導で作成され、依頼側と協議を重ねながら最終的に合意した内容をまとめていきます。またこの段階で、全体の構成図やアプリ開発プロジェクトの開発工程構成図も作成します。

要件定義工程の詳細は下記記事をご参照ください。タイトルが「システム開発」となっていますが、内容はアプリ開発と基本的に同じです。
関連記事システム開発の要件定義とは?受託開発における重要性や進め方を解説!

基本仕様書(基本設計書)

基本仕様書とは、要求仕様書(要件定義書)をもとに、アプリの外部から見た機能を仕様書としてまとめた、基本設計書ともいわれるドキュメントのこと。機能要件・非機能要件をより具体的な「レイアウト図」「画面遷移図」などにまとめたものだと考えれば間違いありません。

アプリ基本設計の流れ

開発会社のデザイナー・エンジニアが中心になって作成されます。ただし、UI・UXを含むアプリの使い勝手に大きく影響するため、依頼側として積極的に作成に関わるべきステップです。

仕様書の項目

概要

アプリ仕様

ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク構成図、

システム機能構成図など

画面仕様

画面一覧、画面レイアウト・遷移図、入出力項目、

画面アクション定義図など

帳票仕様

帳票一覧、帳票レイアウト、入出力項目、

帳票編集定義図など

バッチ仕様

バッチ処理一覧、処理フロー図、バッチ処理定義書など

データベース仕様

テーブル・ファイル一覧、ER図、

テーブル・ファイル定義、CRUD図など

ファイル仕様

ファイル一覧、ファイルレイアウト図など

外部インターフェース仕様

外部インターフェース一覧、

外部インターフェースレイアウト図など

基本設計では、要件定義書をインプットし、アプリの骨組みを決めます。要件定義書を受けて基本設計で行う主な作業内容は以下の通りです。

  • 機能の洗い出し
  • 扱うデータを整理
  • 画面のレイアウトを決める
  • 必要となるデータを明確化

基本設計工程の詳細は下記記事をご参照ください。タイトルが「システム開発」となっていますが、内容はアプリ開発と基本的に同じです。
関連記事システム開発の基本設計とは?その位置付け・重要性・発注者としての関わり方を解説!

詳細仕様書(詳細設計書)

詳細仕様書とは、基本仕様書(基本設計書)をもとに、アプリの内部プログラムをどのように実装していくか、クラス図やシーケンス図などをまとめた、詳細設計書ともいわれるドキュメントのことです。

アプリ詳細設計の流れ

基本仕様書・詳細仕様書は主にエンジニアに向けたドキュメントであるため、それぞれ「設計書」と呼ばれるのが一般的。これは開発会社主導で作成されるドキュメントだからという側面もあるようです。

仕様書の項目

概要

クラス図

システムを構成するクラスの関係を示す静的な資料

モジュール構成図

各機能の処理に必要な処理をモジュールごとに示す静的な資料

アクティビティ図

ユーザー操作・システム処理の流れがわかる動的な資料

シーケンス図

クラス・オブジェクト間のやり取りを

時間軸に沿って表した動的な資料

IPO(処理機能記述)

入力・処理・出力の流れを表した動的資料。

バッチ処理など

開発方針・ルール

ライブラリ・アルゴリズムの指定、記述ルール書など

詳細設計の役割は、実際のプログラミングに移る前に機能・ビジネスロジックを整理し、開発時の生産性・保守時の効率性を高めることです。
※ビジネスロック:ビジネス・業務に関する固有のルール・ワークフローなどがシステム・ソフトウェアに反映されたもの

詳細設計工程の詳細は下記記事をご参照ください。タイトルが「システム開発」となっていますが、内容はアプリ開発と基本的に同じです。
関連記事システム開発の詳細設計とは?プロジェクトの位置付け・役割をわかりやすく解説!

テスト仕様書

アプリ開発では、分割されたモジュールごとの「単体テスト」、モジュールを結合したサブシステムの「結合テスト」、アプリ全体の「総合テスト」、要求を満たしているか依頼側が確認する「受入テスト」が行われます。

V字モデル

4つのテストを行う理由は、設計時にアプリを細かいモジュールに分解してプログラムごとに開発を進めることと、テスト工程ごとに目的・重要性が異なるためです。

それぞれ対象となるプログラムの異なる4つのテストをスムーズに実施するため、各テストで必要な要求事項をまとめたものが「テスト仕様書」です。

テスト工程の詳細は下記記事をご参照ください。タイトルが「システム開発」となっていますが、内容はアプリ開発と基本的に同じです。
関連記事システム開発のテスト工程を徹底解説!システムテストと受け入れテストの違いは?

注意!アプリ開発の手法や開発するアプリによって仕様書は異なる

ここまでで、ウォーターフォール型アプリ開発で作成される主な仕様書を紹介してきましたが、必ずしもすべての仕様書が作成されるわけではありません。

たとえば、近年採用されることの多いアジャイル型アプリ開発では、仕様書を含むドキュメントの作成はあまり重視されない傾向があります。これは、素早く(アジャイル)アプリを開発・リリースし、ユーザーの声を取り入れながら成長させていくアジャイル型ならではの特徴があるからです。

アジャイル開発とは、最初の段階で綿密に仕様を決める必要がないので素早く着手でき、効率的でスピード感ある開発が可能な手法。最大の特徴はシステム要件を「イテレーション」という2~2週間程度で実装できる小さな機能単位のサイクルに分ける点。サイクルごとに「計画」→「設計」→「実装」→「テスト」を繰り返して「リリース」し、大きなシステムを完成させます。

アジャイル(Agile)

もちろん、開発するアプリの種類・規模によっても作成される仕様書は異なります。プロジェクトによって作成されるアプリ仕様書が異なることは覚えておきたいポイントです。

アジャイル開発の詳細は下記記事をご参照ください。
関連記事アジャイル開発とは?メリット・デメリット、発注側の注意点を解説

※アプリ開発に豊富な実績を持つシステム開発会社を探している方は、システム幹事にご相談ください。専任のアドバイザーが最適な開発会社をご紹介します。相談料などは一切かかりません。

【無料】おすすめの アプリ開発会社を紹介してもらう

アプリ開発を成功させる仕様書のポイント

アプリ開発を成功させる仕様書のポイント

開発会社主導で作成されることの多い仕様書ですが、アプリ開発プロジェクトの大元となる「要求仕様書」に関しては、依頼側の企業が主導して作成するのが基本です。

それでは、アプリ開発プロジェクトを成功に導く要求仕様書を作成するにはどうすべきなのか?以下から、ヒントとなるポイントをいくつか紹介していきましょう。

要求事項を網羅する・詳細に記述する

網羅して詳細に書かないと、要求事項の漏れ、曖昧な表現による思い違いなどが、アプリ開発の仕様変更につながってしまう危険性があります。

予算オーバーや納期遅延など、アプリ開発プロジェクトの重大なトラブルにつながりやすいのが「要件定義が詰められていなかった」「仕様変更が重なった」の2つ。こうしたトラブルを避けるためにも、仕様書に抜け・モレがないようにしなければなりません。

「5W1H」を念頭に、アプリ開発の目的(なぜ)・ゴール(どのように)や、だれが、なにを、いつ、どこで実行するのかを明確にすることがポイントです。

UIをイメージできる図・画像を使う

moqups

画像引用:moqups

ユーザーが目にするアプリのUI(ユーザーインターフェース)では、具体的にイメージできる図・画像を用意しましょう。テキストだけでは伝わらない「アプリの最終形」を共有するのに役立ちます。また、複数のスタッフが参加するアプリ開発では、共同作業ならではの「認識のズレ」が生じがち。こうしたミスコミュニケーションを解決するには、画像・図の活用がもっとも効果的です。

実際にUIデザインを詰めていくのは、開発会社側で作成する要求仕様書、基本仕様書の段階になりますが、前提としてのイメージがあれば作業もスムーズに進みます。作成には、PowerPointやExcelなどを活用するだけでもずいぶん違います。近年では簡単に画面レイアウトを作成できるツールが多数存在するため、活用してみるのもおすすめです。

画面遷移のイメージを用意する

moqups

画像引用:moqups

ユーザーの操作にしたがって画面が動的に切り替わる画面遷移は、操作性・UX(ユーザーエクスペリエンス)に直結するアプリ開発の重要な要素。具体的なイメージを用意しておくことで、開発側もアプリの全体像を把握しやすくなる効果が得られます。

選択肢の幅を持たせる

要件定義のインプットとなる要求仕様書は、アプリの要求事項を余さず記載する必要がありますが、最終的な仕様ではないことも事実。仕様書作成時点ですべてを決め込んでしまうのではなく、ある程度選択肢の幅を持たせておくこともポイントです。

たとえば要件定義は、要求仕様書の内容をもとに、予算と折り合いをつけつつ技術面から要求を実現する方法を仕様書にまとめていくステップです。あまりにも要求が決め込まれていると、要件定義面での自由度が制限されてしまうこともあります。

【無料】アプリ開発の仕様書について相談する

アプリ開発の仕様書作成におすすめのツール

「UIのイメージや画面遷移図など作ったことがない」不安に感じる方も多いかもしれませんが、近年では簡単操作でだれでも作図できる、便利なツールが多数登場しています。特に、アプリ開発の仕様書作成におすすめのツールを紹介しておきます。

cacoo

cacoo

画像引用:cacoo

「cacoo」は、福岡県福岡市に本社を構えるツールベンダー、株式会社ヌーラボが開発・提供するオンライン作図ツールです。アプリ開発に有用なデザインコンセプト、ワイヤーフレーム、モックアップのほか、フローチャートも簡単に作図可能。100種類以上が用意された豊富なテンプレートやアイコンを利用できるため、デザイン初心者でも使いやすいのがポイントです。GoogleドライブやBoxでの保存・管理、SlackやTeamを使った通知など外部連携にも対応できます。

プラン名

プロプラン(個人向け)

チームプラン(組織向け)

初期費用

無料

無料

月額費用

660円

1.980円(3ユーザー)〜

Figma

Figma

画像引用:Figma

「Figma」は、米国サンフランシスコのFigma社が開発・提供する、ブラウザベースのコラボレーション・デザインツールです。ワイヤーフレーム、UIデザイン、プロトタイプなどをチームコラボレーションで制作できることが特徴。オンラインでの利用以外に、macOS / Windows向けのデスクトップアプリも用意され、オフラインでデザイン制作することも可能です。2022年9月にAdobeによる買収が発表されており、将来的にはAdobeのシリーズ製品になると見られています。

プラン名

スターター

Figmaプロフェッショナル

Figmaビジネス

初期費用

無料

無料

無料

月額費用

無料

$12 / 編集者

$45 / 編集者

Moqups

moqups

画像引用:Moqups

「Moqups」は、ワイヤーフレーム / モックアップ / プロトタイプなどを簡単に作図できる、ブラウザベースのデザインツールです。UIデザインに有効なテンプレートが豊富に揃っているほか、ダイヤグラム&フロー、チャート&グラフ、ストラテジーなどビジネスに役立つテンプレートも豊富。作成した図はPNG / PDFでダウンロードでき、Teamプラン以上であればリアルタイムでのコラボレーションも可能です。

プラン名

Solo

Team

Unlimited

初期費用

無料

無料

無料

月額費用

$17

$32

$89

【無料】アプリ開発の仕様書について相談する

アプリ開発仕様書まとめ

仕様書とはなにか?なんのために必要なのか?知りたい方に向け、本記事では、アプリ開発での重要性・役割から設計書との違い・種類まで、知っておきたい仕様書の基礎知識を解説しました。また、アプリ開発を成功させる仕様書のポイント、作成におすすめのツールも紹介してきました。

仕様書はアプリ開発に欠かせない重要なドキュメントですが、経験の乏しい方であれば、作成に不安を感じてしまうかもしれません。そんなときは、アプリ開発会社に要求仕様書作成のサポートを相談してみるのもひとつの方法です。

※アプリ開発に豊富な実績を持つシステム開発会社を探している方は、システム幹事にご相談ください。専任のアドバイザーが最適な開発会社をご紹介します。相談料などは一切かかりません。

コンサルタントのご紹介 システム幹事 コンサルタント 岩田真 岩田 専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。

【無料】おすすめの アプリ開発会社を紹介してもらう

Q. アプリ開発の仕様書とは何ですか?

アプリに求められる機能・性能を含む、すべての要求事項を網羅したドキュメントのことです。