クラウド管理とは|概要・メリット・ハイブリッド / マルチクラウド管理の仕組みを解説!

クラウド管理とは|概要・メリット・ハイブリッド / マルチクラウド管理の仕組みを解説!

近年耳にすることの多くなったクラウド管理とは?場面によって異なる意味で使われている?そんな疑問を持つIT担当者の方に向け、ハイブリッド / マルチクラウド戦略に欠かせない、クラウド管理の概要・メリットを解説していきます。

なお、クラウド管理に強いITベンダーの探し方・選び方がわからない!という方はシステム幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】クラウド管理に強いITベンダーを紹介してもらう

目次
  1. 1. クラウド管理とは
  2. 2. なぜクラウド管理が求められているのか
    1. 2-1. クラウドコンピューティングのタイプ・種類
    2. 2-2. クラウドコンピューティングの利用形態
    3. 2-3. ハイブリッド / マルチクラウド戦略とは
  3. 3. ハイブリッド / マルチクラウド戦略の課題
  4. 4. クラウド管理ソフトウェアとは
    1. 4-1. クラウド管理ソフトウェアの仕組み
  5. 5. クラウド管理のメリット
    1. 5-1. 一元管理 / 管理負荷の軽減
    2. 5-2. ハイブリッド / マルチクラウド戦略の改善
    3. 5-3. コスト管理の最適化
    4. 5-4. コンプライアンス / セキュリティ強化
  6. 6. 【まとめ】クラウド管理の概要・メリットを紹介しました

クラウド管理とは

クラウド管理とは、クラウドのタイプ、利用形態にかかわらず、利用するすべてのコンピューティングリソースを監視し、効率的に活用するための方法のこと。主に、ハイブリッドクラウド / マルチクラウドを戦略的に活用する際に用いられる管理方法です。

一方、複数のクラウドサービスを利用する際に、煩雑になりがちなアカウントの管理をクラウド管理と呼ぶ場合もあるようです。ただし、本記事ではハイブリッド / マルチクラウドの管理方法に焦点を絞って解説していきます。

【無料】クラウド管理に強いITベンダーを紹介してもらう

なぜクラウド管理が求められているのか

なぜクラウド管理が求められるようになったのか?それは、クラウドコンピューティングの多様化と活用の浸透にともない、クラウドの活用方法が変化してきているからです。まずは、その前提となるクラウドコンピューティングの基本を解説しておきましょう。

クラウドコンピューティングとは、アプリケーションやインフラなどのコンピューターリソースをインターネット経由で提供するサービスのこと。クラウドサービスとも呼ばれています。近年は、社内オンプレミスサーバをクラウドに移設するクラウドシフトが加速していますが、サービスのタイプ・利用形態はさまざまです。

クラウドサービスについては以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:クラウドサービスとは?知っておきたいクラウドの基礎知識を解説!

クラウドコンピューティングのタイプ・種類

クラウドコンピューティングのサービスは、大きく「SaaS」「PaaS」「IaaS」という3つのタイプ・種類に分類できます。

SaaS(Software as a Service)

インターネット経由でアプリケーション

(ソフトウェア)を利用できるサービス

PaaS(Platform as a Service)

インターネット経由でソフトウェア開発基盤

(OS / ミドルウェアを含むプラットフォーム)を利用できるサービス

IaaS(Infrastructure as a Service)

インターネット経由でインフラ基盤

(サーバ / ネットワーク)を利用できるサービス

クラウドコンピューティングの利用形態

また、クラウドコンピューティングは、大きく「パブリッククラウド」「プライベートクラウド」という2つの利用形態に分類できます。

パブリッククラウド

契約すればだれでも利用できる、

広く一般に公開されたクラウドサービス。AWS / Azure / Google Cloudなど

プライベートクラウド

特定の企業が占有して利用するクラウドサービス

 一般的には、特定の企業が仮想化を含むクラウド技術を使って、外部に設置するクラウド環境をプライベートクラウドといいます。ただし、クラウド技術を使ったオンプレミス環境、クラウドベンダーのベアメタル(物理サーバ)/ 専用線利用も、プライベートクラウドに含む場合がほとんどです。 

仮想サーバについては以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:仮想サーバーとは|仕組み・メリット・物理サーバーやクラウドとの違いを解説!

ハイブリッド / マルチクラウド戦略とは

クラウドコンピューティングの多様化、クラウドシフトにともなう多数のベンダー参入は、システム開発基盤の選択肢を大幅に増やしました。そんな状況を反映したクラウド活用戦略が「ハイブリッドクラウド」「マルチクラウド」戦略です。

ハイブリッドクラウド

オンプレミスを含むプライベートクラウドと、

パブリッククラウド(PaaS / IaaS)を組み合わせて活用

マルチクラウド

複数のパブリッククラウド(PaaS / IaaS)を組み合わせて活用

 たとえば、企業が取り扱う情報には、オンプレミスでセキュリティを担保した方が望ましいデータもあります。逆に、高い費用対効果を得るためクラウドを利用する、あるいは、サービスの特徴に応じてベンダーを使い分けたい場合もあるでしょう。

 このように、自社の実現したいことを効率的に実現するため、適切なクラウド環境を使い分けていく戦略がハイブリッド / マルチクラウド戦略です。

【無料】クラウド管理に強いITベンダーを紹介してもらう

ハイブリッド / マルチクラウド戦略の課題

ただし、ハイブリッド / マルチクラウド戦略を適切に実行していくには、コンピューターリソースの利用状況を把握し、費用とのバランスを取りながら最適化する作業が必要。そのためには、活用するすべてのクラウド / オンプレミス環境を可視化し、戦略策定 / 改善に役立てるインサイトを得なければなりません。

しかし「Google Cloud管理ツール」に代表される、各クラウドベンダーが提供する管理ツールは、高機能ではあっても「単一のプラットフォーム」のみの対応が基本。収集できるデータやレポート形式も各社異なります。各クラウドベンダーのレポートを収集して分析するのは、人的リソースを考えても現実的ではないでしょう。

Google Cloud管理ツール

Google Cloud管理ツール

画像出典:Google

クラウド管理ソフトウェアとは

こうしたハイブリッド / マルチクラウド戦略の課題を解決できるソリューションが「クラウド管理ソフトウェア」です。

クラウド管理ソフトウェアの仕組み

ハイブリッド / マルチクラウド環境で利用できるクラウド管理ソフトウェアの仕組みは、ソリューションによってさまざま。独自のデータベースを持つ仮想マシンを構築し、各クラウドサービスとAPI連携するものもあれば、クラウド管理専用のプラットフォームを構築するソフトウェアもあります。

いずれの場合も、ハイブリッド / マルチクラウドを構成するすべての環境を可視化し、戦略策定 / 改善に役立つレポートを得られることが特徴です。代表的なソリューションとしては「VMware」「servicenow」などのクラウド管理スイートが挙げられます。

VMware Aria Universal Suite

VMware Aria Universal Suite

画像出典:VMware

servicenow Cloud Management

servicenow Cloud Management

画像出典:servicenow

クラウド管理のメリット

クラウド管理のメリット

クラウド管理によって、ハイブリッド / マルチクラウド戦略の課題を解決できることは理解できた。では、クラウド管理によって得られる具体的なメリットとはなにか?知りたい方に向け、主なメリットをいくつか紹介していきましょう。

一元管理 / 管理負荷の軽減

クラウド管理ソフトウェアを活用することで、各ベンダーの管理 / セキュリティツールを統合可能。利用している複数環境のアプリケーション / ミドルウェア / OSワークロード(仕事量、負荷)、仮想マシンのキャパシティを一元管理できます。

プライベート / パブリッククラウド、オンプレミスを問わず、利用状況を可視化できるため、担当者にかかる管理負荷を大幅に軽減可能。もはや、ベンダーごとに異なる各種管理ツールのデータを収集 / 分析する必要はありません。

ハイブリッド / マルチクラウド戦略の改善

クラウド管理には、ハイブリッド / マルチクラウド戦略をより良い方向へ改善できるメリットもあります。各クラウド、オンプレミスに分散しているワークロードの状況を可視化することにより、リソースを適切に割り振れるからです。

すべてのワークロードを1つの管理画面で確認できることも、クラウド管理ソフトウェアを活用するメリット。あちこちに分散するデータを分析することなく、戦略を改善するのに適した方法を素早く判断できます。

コスト管理の最適化

クラウド管理ソフトウェアには、自動化ツールを活用しながら適正なコスト管理を実現できるメリットもあります。

たとえば、プライベートクラウドのリソース不足を、パブリッククラウドを利用したスケーリングで補うクラウドバースティング。クラウド管理のワークフロー自動化ツールなら、適切なタイミングでバースティングに切り替えることによって、コストの最適化を実現できます。

また、利用していない起動中のインスタンス(仮想サーバ / マシン)も、クラウド管理ソフトウェアのダッシュボードで確認可能。ムダなコストが発生するリスクを低減できます。

コンプライアンス / セキュリティ強化

優秀なクラウド管理ソフトウェアは、コンプライアンスの強化にも役立ちます。管理下にあるクラウドの使用状況を常にモニタリングし、ポリシー / ガイドラインから外れたユーザーアクションを特定 / 修正できるからです。

また、各クラウドのシステム構成をモニタリングし、セキュリティリスクにつながる脆弱性を通知できる「分析ツール」を搭載するクラウド管理ソフトウェアもあります。

【まとめ】クラウド管理の概要・メリットを紹介しました

近年耳にすることの多くなったクラウド管理とは?場面によって異なる意味で使われている?そんな疑問を持つIT担当者の方に向け、ハイブリッド / マルチクラウド戦略に欠かせない、クラウド管理の概要・メリットを解説してきました。

まだまだ日本では定着しているといえないクラウド管理ですが、利用促進から高度活用へと変化するクラウドの現状から、今後ますます重要性は高まってくると考えられます。ハイブリッド / マルチクラウドの活用はまだ考えていない、そんな企業担当者の方であっても、知識として理解しておくことが重要です。

なお、クラウド管理に強いITベンダーの探し方・選び方がわからない!という方はシステム幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】クラウド管理に強いITベンダーを紹介してもらう