kintoneの費用・料金は?外注費用など類似サービスと比較しつつ解説【2024年最新版】

kintoneの導入費用と外注費用!類似サービスとも費用で比較

「kintoneの導入に向けてどのくらいの費用がかかるか知りたい」
「kintoneによってできることが何か知りたい」
「競合サービスと比較したい」

あなたは上記のような悩みがないでしょうか。

サイボウズ株式会社が提供しているグループウェア「kintone」は低コストで導入でき、100種類以上のサンプルアプリから自社の要件に適したものを構築できます。

非常に魅力的なグループウェアですが、導入に必要な費用がどのくらいか気になるところです。

そこで本記事では、kintoneのライセンス費用や外注費用を解説します。ぜひ参考にしてみてください。

※自社のみで導入することに不安があるならシステム幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングし、最適なシステムや開発会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。

【無料】kintone開発に強い会社について教えてもらう

目次
  1. 1. kintoneとは
    1. 1-1. kintoneの特徴
    2. 1-2. カスタマイズの可能性
  2. 2. kintoneの導入にかかる費用
    1. 2-1. kintoneのライセンス費用
    2. 2-2. kintoneのカスタマイズを外注する費用
  3. 3. kintoneの費用は高い?利用者の意見
    1. 3-1. 高いと感じる人の意見
    2. 3-2. 安いと感じる人の意見
  4. 4. kintoneと類似サービスとの費用比較
    1. 4-1. プリザンター
    2. 4-2. Salesforce
    3. 4-3. サスケworks
  5. 5. kintoneとの連携におすすめのサービス3選
    1. 5-1. 1. フォームブリッジ
    2. 5-2. 2. kViewer
    3. 5-3. 3. データコレクト
  6. 6. kintone導入がおすすめの企業
    1. 6-1. 自社の業務に合わせたアプリを作成したい
    2. 6-2. プログラミングスキルがなくても業務アプリを作成したい
    3. 6-3. 業務の属人化を防ぎたい
  7. 7. kintoneの費用【まとめ】

kintoneとは

kintone

画像引用:kintone(キントーン)

kintoneとは、サイボウズが提供しているクラウド型の業務改善プラットフォームです。PCやスマホ、タブレットなどの端末でインターネットに接続すれば、時間や場所を問わず、Webブラウザを介してアクセス可能です。

100種類以上の豊富なテンプレートにより、幅広い業種や部署に対応しており、30,000社以上の企業に導入されています。

kintoneの特徴

kintoneの最大の特徴は、専門知識なしで業務用アプリケーションが簡単に作成できる点。ドラッグ&ドロップ操作で必要なデータを入力するだけで、多岐にわたる業務アプリが最短3分で完成します。

日々更新される顧客管理や案件追跡といった大量のデータ管理も、クラウドでデータ保存できるkintoneなら、プログラミングの知識がなくても効率化が可能です。

また業務の進捗や必要な情報がリアルタイムで共有でき、不透明になりがちなタスクの見える化も実現できます。

カスタマイズの可能性

kintoneのもう一つの魅力は、機能のカスタマイズ性にあります。標準機能だけでなく、JavaScriptやCSSを用いてより高度なカスタマイズが可能です。

外部サービスや基幹システムとの連携も容易で、200種類以上の豊富な拡張機能も相まって、自社に最適なカスタマイズが実現できます。

機能を拡張する際はプログラミング不要で、開発コストを大幅に削減可能。API連携やプラグインを駆使すれば、企業独自の業務要件に適したアプリケーションが簡単に作成できます。

【無料】kintone開発に強い会社について教えてもらう

kintoneの導入にかかる費用

kintoneの導入にかかる費用

kintoneの基本的な情報を理解していても、費用がわからないと導入の決め手にならないでしょう。また、kintone導入の予算を立てるためにも費用を把握することが重要です。

kintoneのライセンス費用

kintoneを利用するには、ライセンスを購入する必要があります。全ての機能が利用できる「スタンダードコース」、外部サービス連携やプラグインなどの機能拡張ができない「ライトコース」の2種類が用意。自社の要望に合うものを選びます。kintoneのライセンス費用は下記の通りです。

コース

スタンダードコース

ライトコース

初期費用

0円

0円

月額費用

月額1,500円/1ユーザー

(年額17,640円/1ユーザー)

月額780円/1ユーザー

(年額9,170円/1ユーザー)

30名の従業員が

いる場合の費用

月額45,000円

(年額529,200円)

月額23,400円

(年額275,100円)

外部サービスとの連携、

プラグイン、

および拡張機能

帳票出力やカレンダーといった

kintone専用機能拡張サービス

電子契約サービス・ファイル管理サービス

などの外部サービス

×

アプリ数

(追加できるアプリ数)

〜1,000個

〜200個

スペース数
(コミュニティーが取れる機能)

〜500個

〜100個

ゲストユーザー価格

(顧客や協力会社など

社外のユーザー)

月額1,200円/1ユーザー

(年額14,110円/1ユーザー)

月額580円/1ユーザー

(年額6,820円/1ユーザー)

ゲストスペース数

(社外の方をゲストとして招待できる

コミュニケーションの場)

〜500個

〜100個

セキュアアクセス

(クライアント証明書を使って

接続元の端末を

認証するオプションサービス)

月額250円/1ユーザー

(年額2,940円/1ユーザー)

ディスク増設

(ドメイン全体で利用できる

ディスク容量を追加するオプション)

月額1,000円/10GB

(年額11,760円)

※1ユーザー単位で契約可能(※5ユーザーから契約可能)
※1ヶ月ごとに契約更新できる

kintoneは初期費用をかけずに導入でき、5ユーザーから利用できます。単発のプロジェクトから会社の運用基盤まで幅広い活用が可能です。また、30日間の無料お試しも用意されているので、導入前に自社の運用に合うのかを確認できます。低リスクで導入できるのがkintoneの魅力でしょう。

kintone導入の費用対効果

kintoneの導入事例として、下記の条件(Before)でコスト削減のシミュレーションを行いました。

  • 1日の転記作業の時間:2.5時間
  • 1日の探し物の時間:2時間
  • 1日の情報共有のやりとりにかかる時間:3時間
  • 1週間の集計作業の時間:5時間
  • kintoneの利用人数:30人

結果は、以下のコスト削減につながります。

 

コスト削減額

削減時間

転記作業(週)

712,500円

375時間

探しもの(週)

570,000円

300時間

やりとり(週)

598,500円

315時間

集計作業(週)

285,000円

150時間

合計(週)

2,166,000円

1,140時間

合計(月)

8,664,000円

4,560円

30人分のkintoneのライセンス費用である月45,000円(スタンダードコース30人分)を含めて約861万9,000円/月のコスト削減を期待できます。年間にすると約1億円のコスト削減を見込める結果です。企業の利益額が増加することはもちろん、削減したコストや時間を営業やマーケティングといった他の業務を集中して行えるようになるので、業務を効率的に進められるようになり、生産性の向上も実現できるでしょう

kintoneのカスタマイズを外注する費用

  • 小規模開発(メニュー項目の変更、バッチプログラムの追加など):35万円〜
  • 新たなアプリ開発:120〜550万円

kintoneを自社でカスタマイズする場合、追加費用はかかりませんが、一部の拡張機能を利用する場合は追加費用がかかる可能性があります。例えば、トヨクモ株式会社が提供する帳票サービス「プリントクリエイター」をkintoneに連携すると、1ドメインあたり月額6,000円程度かかります。

自社のみでkintoneのカスタマイズを行うのが難しい場合、システム開発会社に外注する方法もあります。とくにJavaScriptを使用したkintone機能のカスタマイズ、名刺管理サービスとの連携によってkintoneに名刺データを取り込むには専門知識・スキルが必要になるケースがあります。社内に対応可能なエンジニアがいない場合は、外注するのが効果的です。外注費用は「アプリ制作の有無」「拡張カスタマイズの種類」などによって、費用が左右されます。

【無料】kintoneの導入について相談する

kintoneの費用は高い?利用者の意見

kintoneは優れたサービスですが、一部で月1,500円は高いという声もあります。そこでここからは、kintoneを利用している人の費用に関する意見を見ていきましょう。

高いと感じる人の意見

kintoneの費用が高いと感じる人の意見は、以下のようなものです。

  • 1人当たり月1,500円なので、利用する従業員が多いと高額になる
  • 他のクラウドサービスと比較して高い

kintoneの月額費用は、利用者ごとに発生します。仮に100人の従業員が利用するなら、月額費用は150,000円です。

従業員の多い会社ですと、月額費用を高く感じるでしょう。

また、同じくクラウドサービスである「Microsoft 365」は、法人プランだと1人あたり最低月750円で利用できます。kintoneはMicrosoft 365より倍の月額料金が発生するため、比較して費用が高いと感じる人もいます。

安いと感じる人の意見

一方、kintoneの費用が安いと感じる人の意見は、以下のようなものです。

  • 他のクラウドサービスやシステム開発と比べて安い
  • 使えるアプリが多く、ひとつあたりの料金で考えると安い

kintoneの費用は、比較するクラウドサービスによっては安いと感じられます。例えば営業支援システム(SFA)は、導入すると月5,000〜20,000円と高額です。

kintoneでもSFAアプリを使用できますが、月額費用は1,500円と低価格です。そのため、kintoneの月額費用は、月5,000〜20,000円のSFAを導入しようとしていた人には、半額以上安く感じられます。

また、kintoneは、多くのアプリを作成し使用していけます。アプリを多く使う人ほど、kintoneの月額料金は安いと感じるでしょう。

【無料】kintone開発に強い会社について教えてもらう

kintoneと類似サービスとの費用比較

kintoneの導入に関する費用を紹介しましたが、類似サービスも数多くあります。それぞれのサービスを比較することで、自社に合うサービスの導入を実現できるでしょう。

製品

費用

kintone

ライトコース:月額780円(1ユーザーあたり)

スタンダードコース:月額1,500円(1ユーザーあたり)

プリザンター

フリープラン:無料(3ユーザーまで)

ライトプラン:月額1,000円(10ユーザーまで)

スタンダードプラン:1ユーザーあたり月額500円(10ユーザー〜)

専用環境:お問合せください(ユーザー数が無制限)

Salesforce

Essentials:月額3,000円(1ユーザーあたり)

Professional:月額9,000円(1ユーザーあたり)

Enterprise:月額18,000円(1ユーザーあたり)

Unlimited:月額36,000円(1ユーザーあたり)

サスケworks

スタンダードプラン:月額5,500円(1ユーザーあたり)

プレミアムプラン:月額16,500円(1ユーザーあたり)

プリザンター

プリザンター

画像引用:プリザンター

プリザンターは、株式会社インプリムが開発・提供しているローコード開発プラットフォームです。オンプレミス版とクラウド版の2種類が用意されており、自社の要望に合わせて利用可能です。プリザンターの費用は下記の通りです。

  • フリープラン:無料(3ユーザーまで)
  • ライトプラン:月額1,000円(10ユーザーまで)
  • スタンダードプラン:1ユーザーあたり月額500円(10〜1,000ユーザー)
  • 専用環境:要問合せ(ユーザー数が無制限)

kintoneとの違いは、クラウドの他にオンプレミス環境でも構築できること。オンプレミス環境であれば、自社でセキュリティ対策ができるため、自社のセキュリティ要件を満たしやすいでしょう。

プリザンターはオープンソース版も用意されており、無料で導入できるのが特徴です。低リスクで導入できるので、お試しで利用したい企業に適しています。プリザンターはExcelのようなシンプルな画面となっており、マウス操作のみでアプリを作成可能です。アプリの入力項目や表示項目の変更もマウス操作でできるので、操作性に優れており、エンジニアに依頼しなくても業務の変化に対応できるでしょう。

ただし、低価格で導入できる反面、サポートに制限があります。メーカーのサポートを受ける場合、年間サポートサービスを契約する必要があるのです。一番安いミニプランは年間インシデント件数5件まで、登録担当者(問い合わせできる人数)が2名までといった制限があり、価格が年額18万円かかります。サポートプランを必要とすると、トータルコストがkintoneを上回る可能性があるので注意が必要です。小規模環境から始めてみたい企業、オンプレミス環境で自社でセキュリティ対策をしたい企業におすすめのサービスです。

Salesforce

Salesforce

画像引用:Salesforce

Salesforceは、株式会社セールスフォース・ジャパンが開発・提供している統合CRMプラットフォームです。クラウド型のソフトウェアであり、営業やマーケティングなど幅広い部門に活用でき、顧客データを可視化しチーム全体で共有できます

Salesforceの1ユーザーあたりの費用は下記の通りです。

  • Essentials:月額3,000円(ユーザー数10名まで)
  • Professional:月額9,000円(セールスリード・商談・顧客ケースの追跡に加え、契約・注文などの管理も可能)
  • Enterprise:月額18,000円(自社に合わせてカスタマイズが可能)
  • Unlimited:月額36,000円(CRM機能とサポートが無制限)

kintoneとの違いは、顧客との接点を軸に課題や成果などを可視化できることです。kintoneでも営業支援に関するアプリや拡張サービスもありますが、Salesforceは顧客管理だけでなく売上予測やメール連携などを標準機能として利用できます。

Salesforceはkintoneと同様にクラウドでの提供となっており、初期導入にかかる費用を削減できるのが特徴です。また、営業活動の効率化をすることに優れており、顧客の予算、競合他社のデータ、案件の進捗状況などを一元管理できます。顧客の履歴や〇〇の商品に興味がありそうといった情報をもとに顧客ニーズを把握できるので、購買につながる提案を行いやすくなるでしょう。Salesforceは、営業関連の情報を細かく分析して活用したい企業におすすめです。

サスケworks

サスケworks

画像引用:サスケworks

サスケworksは、株式会社インターパークが開発・提供しているノーコードのWebアプリ作成ツールです。kintoneと同様にプログラミングの専門知識を必要とせず、マウス操作で顧客管理アプリ・売上分析アプリなどの業務効率化アプリの作成ができます

サスケworksの1人あたりの費用は下記の通りです。

  • スタンダードプラン:月額5,500円(基本機能が全て使える)
  • プレミアムプラン:月額16,500円(基本機能とAPIを使った外部連携、アプリ販売ができる)

kintoneとの違いは、アプリの作成に特化していることです。業務効率化を実現するためのアプリ作成ができますが、kintoneのようにデータベース管理や社内コミュニケーションを行うといった活用には向いていません。

サスケworksは、日報や案件管理など無料で利用できるアプリが用意されており、アカウント作成後にアプリストアへログインするだけで必要なアプリを追加可能です。追加したアプリはユーザースペースで一元管理できたり、管理画面で利用状況を確認したりできます。

また、サスケworksでは作成したオリジナルアプリをアプリストアに公開すると、Worksユーザーに販売可能です。自社の業務効率化に加えて、売上にもつながる可能性があります。サスケworksは、業務効率化だけでなく、自社で作成したオリジナルアプリを販売したい企業におすすめです。

【無料】kintoneの導入について相談する

kintoneとの連携におすすめのサービス3選

kintoneと連携して使うサービスは、以下3つがおすすめです。

  1. フォームブリッジ
  2. kViewer
  3. データコレクト

1. フォームブリッジ

フォームブリッジ

引用:https://fb.kintoneapp.com/

フォームブリッジは、Webフォームを作成できるkintoneの連携サービスです。以下のようなWebフォームを作成し、ネット上に公開できます。

  • 申し込みフォーム
  • アンケートフォーム
  • Web試験

kintoneのライセンスがなくとも、フォームに回答することでデータを直接kintoneに送れます。

回答内容はリアルタイムで保存されるため、kintoneへデータを差し替える必要がなく転記作業の手間がありません。

自動保存により入力ミスも減らせるため、業務効率化につながります。

2. kViewer

kViewer

引用:https://kv.kintoneapp.com/

kViewerは、kintone内の情報を外部に公開するための連携サービスです。本来kintoneのライセンスユーザー以外は外部への情報公開を行えませんが、kViewerと連携することによって可能となります。

kViewerと連携すれば、kintone内の情報を公開する際にデータを差し替えなくて良くなるため、業務効率が高まります。

「取引先にもkintoneの情報を共有したい」「kintone内の情報を公開する際のデータ差し替えが面倒」といった場合は、kViewerの活用がおすすめです。

3. データコレクト

データコレクト

引用:https://dc.kintoneapp.com/

データコレクトは、kintone上の複数のアプリをまたぎ、データ集計や関数を使った計算ができる連携サービスです。

複数のアプリやフィールドにある情報をひとつにまとめ、SUMやExcelなどの表計算ソフトと同じような要領で関数・式を設定できます。

kintone内のデータを表計算ソフトに移して計算するのと比較して、データコレクトを使った方が集計を自動的に行ってくれる分計算業務が効率化されます。

社内のさまざまな情報管理をkintoneで行っているなら、データコレクトを使って作業を効率化してみましょう。

【無料】kintone開発に強い会社について教えてもらう

kintone導入がおすすめの企業

kintone導入がおすすめの企業

費用以外のポイントも導入の判断に活用することで、自社にとってkintoneが本当に適するかより正確に判断しやすくなります。

自社の業務に合わせたアプリを作成したい

kintoneは部署・業種別に日報や顧客リストなど、100種類以上のサンプルアプリが用意されています。サンプルアプリをそのまま使用することはもちろん、アプリのデザインを変更したり設定を変更したりすることが可能です。

また、kintoneには200種類以上の拡張機能が掲載されています。例えば、帳票出力・見積作成、営業・顧客管理、Webフォームなどを追加でき、ニーズに合わせて組み合わせを選択可能です。kintoneは自社の業務に合わせたオリジナルのアプリを作成したい企業に適しています

プログラミングスキルがなくても業務アプリを作成したい

kintoneはマウス操作のみでオリジナルの業務アプリの作成が可能です。ドラッグ&ドロップに加えて、エクセルの読み込み、サンプルアプリを使うなど、さまざまな方法でアプリを作成できます。プログラミングスキルがなくても利用できることから、導入担当者の93%が非IT部門となっています。

例えば、下記の画面のようにアプリの新規作成が可能です。左メニューのフォームから追加したいものを選択し、右側の欄にドラッグ&ドロップするだけでアプリを組み立てられます。プログラミング言語を記述することなく、フォームを自由に配置・変更できるため、IT担当者でなくても操作しやすいです。

フォーム

設定項目では、自社の要望に合わせてカスタマイズやアクセス権を決められます。

設定項目

アプリを作成してから時間が経過し、業務内容が変化しても自由にシステムの変更ができるでしょう。

業務の属人化を防ぎたい

kintoneは顧客情報や案件情報、売上情報などを一元的に管理できます。クラウドでサービスが提供されているため、場所やデバイスに関係なく必要な情報を確認可能です。業務全体を可視化することで、複数人によるリアルタイムの情報共有ができるようになるため、業務の属人化を防ぐ効果が期待できます

例えば、顧客情報を個人で保管・管理している場合、その担当者がいなければ業務が滞ってしまいます。kintone上に顧客情報を保管すると、誰でも情報を閲覧できるので、担当者がいなくても他の従業員が業務を進められるでしょう。kintoneは業務の属人化を防ぎたい企業に適しています

【無料】kintoneの導入について相談する

kintoneの費用【まとめ】

kintoneは初期費用が必要なく、ライセンスを購入するだけで導入できます。1ユーザーあたりのライセンス費用は、ライトコースが月額780円、スタンダードコースが月額1,500円です。自社でkintoneをカスタマイズする場合、基本的に無料でできます。ただし、一部の拡張機能はサービスの利用料がかかるので確認が必要です。

また、kintoneには類似サービスが数多くあるので、導入する前に必ず費用や機能などを比較するのが重要です。複数サービスを比較することで、自社の要望に合うものを導入できるでしょう。

※しかし、初めて業務アプリ作成ツールを導入する場合、kintoneの費用を理解しても自社で対応できるのか不安に感じるかもしれません。その際はシステム開発のプロに相談するのがおすすめです。システム幹事であれば、お客様の予算や目的をヒアリングし、最適な会社を選定します。相談料も紹介料も一切かかりません。

コンサルタントのご紹介 システム幹事 コンサルタント 岩田真 岩田 専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。

【無料】kintone開発に強い会社について教えてもらう

Q. kintoneの費用相場は?

kintoneの費用相場は、ライトコースだと1ユーザーあたり月額780円、スタンダードコースでは1ユーザーあたり月額1,500円です。