- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー 業務システム
生体認証の勤怠管理システムとは?導入すべき企業を解説【2024年最新版】
「生体認証つきの勤怠管理システムがどんなものか具体的にはわからない」
「どんな種類の生体認証に対応しているのかを知りたい」
「生体認証システムを導入することでどんなメリットがあるのかがわからない」
ICカード対応の勤怠管理システムを使っていた企業のIT担当者は上記の悩みがあるでしょう。
本記事では、どのような企業が生体認証の勤怠管理システムを導入すべきかを解説します。
生体認証つき勤怠管理システムの特徴やメリット・デメリット、代表的な認証方法の種類について説明していますので、最後までご覧ください。
※システム幹事では専任のアドバイザーがご要望をヒアリングし、ご予算にあった最適なシステムをご紹介します。生体認証つきをはじめ、勤怠管理システム選びにお悩みの方は、システム幹事へお気軽にお問い合わせください。
生体認証つき勤怠管理システムとは
画像引用:KING OF TIME
生体認証つき勤怠管理システムとは、指紋・静脈・顔・虹彩(眼球の色がついている部分)など、体の一部を「生体情報」として活用した勤怠管理システムです。
ICカードを持たなくても指紋などを専門のリーダーに読み込ませることによって出退勤の打刻ができ、便利でICカードの紛失する心配もないため安全です。
他の勤怠管理システム同様に出退勤データはオンライン上で集約することが可能。社内ネットワーク内であれば、どこからでも確認することができるので管理が簡単になります。
生体認証つき勤怠管理システムが向いている業種
業種 |
概要 |
金融業・行政 |
銀行や信用金庫など金融情報を扱う組織、市役所や政府機関など個人情報を取り扱う組織では セキュリティ性の担保が重要視されます。 そのためセキュリティ性の高い生体認証を用いた勤怠管理・入退場管理が有効です。 |
製造業・接客業 |
工場での勤務や美容院などの接客業のように 手を使った業種には顔認証・虹彩認証が有効です。 |
学校 |
他人が代わりに出席する等といった「なりすまし」行為への対策として、 生体認証システムを使うのは有効です。 |
病院 |
出退勤や入退出に生体認証を使うとセキュリティの面でもメリットです。 医療器具やカルテなどで手がふさがっている場合でも打刻ができます。 衛生面が気になる病院では非接触対応できるものが良いでしょう。 |
どのような業種でもICカードの発行費用が掛からないためコスト削減できます。人の出入りが多い場合も、コスト削減ができるでしょう。不正打刻やセキュリティの面でも生体認証つき勤怠管理システムは有効です。
生体認証つき勤怠管理システムのメリット
打刻のためのICカードや用紙が不要
生体認証つき勤怠管理システムを導入すると、紙のタイムカードやICカードの購入費用が不要になります。また、独自のICカードを発行する場合、入退職時にカードの発行・回収を都度行う必要がなくなるため、業務負荷の削減が可能です。また、生体認証つき勤怠を導入するとICカードや用紙を新たに購入する必要がないためランニングコストを抑えることができるという利点もあります。
なりすましのリスクが減る
生体認証は身体の一部分を使って本人確認を行うため、「なりすまし」のリスクがICカード等の鍵を使った認証やパスワード認証と比べて低いです。パスワード認証はパスワードが漏洩することにより、不正アクセスを起こしてしまう恐れがあります。生体認証は身体的な情報をコピーすることは難しいため、セキュリティ性が高いです。
非接触で認証可能なため衛生的
新型コロナウイルス対策として、「非接触」で衛生的に業務を行うニーズが高まっています。顔、虹彩、静脈を使った認証であれば、機器に触れることなく打刻が可能であり、衛生面での不安が少ないです。
生体認証つき勤怠管理システムのデメリット
導入コストがかかる
生体認証を行うには生体情報を読み込むための専用の機械が必要な場合があります。
生体認証を行うための機器は安価なICカードリーダーよりも高額になる傾向があります。例えば、パソコンに接続するタイプのICカードリーダーが1台あたり約4,000円に対して、生体認証の中でも比較的安価だとされる指紋リーダーは1台あたり約20,000円です。そのため生体認証はICカードよりも導入コストがかかります。
最近では手持ちのスマートフォンやタブレットに内蔵しているカメラで生体認証が可能なものも出てきています。一見、そのようなソリューションを導入すれば導入コストは不要になると思うかもしれませんが、スマートフォンやタブレットを所持していなかったり、生体認証に対応していない機種をお持ちの従業員もいらっしゃったりするケースが考えられます。結果的に生体認証に対応したスマートフォンを配布するほうが高額となってしまうことも考えられます。
身体的な変化により認証ができなくなる場合がある
身体は日々変化するため、採用する生体認証の種類やカメラによっては認証ができなくなる可能性があります。例えば、年をとったり、肉体労働を行ったりすることで指紋が摩耗して変化する場合があります。その結果、指紋認証ができなくなる場合があります。
生体認証の勤怠管理システムは主に4種類
生体認証システムで使われる主な手段は次の4種類です。それぞれの特徴を解説します。
・指紋認証
・指(手のひら・手の甲)静脈認証
・顔認証
・虹彩認証
指紋認証
画像引用:KING OF TIME
指先の皮膚に刻まれた模様(指紋)を識別し、人物を特定する技術であり、生体認証の中では最も古くから利用されている方法です。スマートフォンでのセキュリティ対策としても使用される生体認証なので、身近な技術のひとつ。
勤怠管理システムとして広く使われている認証方法で生体認証を行う機器が比較的安価であるため、手軽に導入が可能です。
手が濡れていたり乾燥していたりした場合に指紋を読み取りにくく、打刻作業に時間を要することがあります。
指(手のひら・手の甲)静脈認証
画像引用:KING OF TIME
指もしくは、手のひら、手の甲にある静脈を使って認証を行うシステムです。読み取り速度が高速かつ、高い精度で読み取ることができます。機器によっては非接触で読み取ることも可能です。指紋認証と違い、皮膚の状態に左右されないため、読み取りの精度が高いです。
手袋をしているときや両手に荷物を持っているときには利用できません。また指紋認証システムに比べると導入コストがかかります。
顔認証
画像引用:KING OF TIME
顔のパーツを認証システムに記憶させることで認証を行います。顔認証には画像のみを取り込む「2D顔認証」と、赤外線カメラにより顔を立体的に認識する「3D顔認証」があります。スマートフォンなどのカメラで撮影することが可能なので特別な機器を必要とせず、導入が簡単です。コロナ禍でのニーズが高い非接触対応であり、両手がふさがっていても使うことができます。
周囲の照明が暗いと認証がうまくできないことがあります。一方で周囲の明るさに左右されない赤外線カメラを採用しているシステムも増えています。
ただし、ヘルメットに対応できていないシステムも多いので導入できる職種を選びそうです。例えば、工場で勤務されている方は敷地内でヘルメットを外すことができない場合があります。近年はマスクをしても顔認証する仕組みも増えていますので、そういった現場で利用される場合はマスクに対応した顔認証システムを採用するのがよいです。
虹彩認証
画像引用:Qritek
虹彩とは目の瞳孔の周りにある部分のことを指し、個々人でパターンが異なります。この虹彩を用いて認証を行うのが虹彩認証です。虹彩は通常生後2歳までに出来上がり、一生涯変わりません。そのため、認証の精度も生体認証の中では高いとされています。
虹彩認証は暗い場所でも読み取りでき、非接触対応です。マスクをしていたり、両手がふさがっていたりしても認証できます。また、サングラスや眼鏡、コンタクトレンズを使用していても虹彩が変わることはないので、それらを着用していても認証が可能です。なお、濃い色のサングラスやカラーコンタクトを着用していると認識できない可能性がありますので注意が必要です。
専用機器を導入しなければならないため、コストは高めです。しかし、精度や利用価値を考えると虹彩認証システム導入を検討してみる価値はあるでしょう。例えば、個人情報や金融情報などの重要情報を取り扱う企業の入退出管理に虹彩認証システムを導入することで、他人のICカードを使うといった不正行為から守ることができるため、セキュリティ性の向上を図ることが可能です。
おすすめの生体認証付き勤怠管理システム5選
システム |
特徴 |
対応している 生体認証 |
料金 |
KING OF TIME |
・打刻方法が充実している ・セキュリティ性に優れる ・他サービスとの連携も豊富 |
・顔認証 ・指紋認証 ・指静脈認証 |
300円/人~ |
レコル |
・誰でも使えるシンプル設計 ・即日対応で導入が簡単 |
・指紋認証 ・静脈認証 |
100円/人〜 |
手のひら静脈認証 勤怠管理システム |
・エラー率が0.01%以下 ・拡張性が高い ・拠点の多い企業でも便利 |
・指静脈認証 ・手のひら静脈認証 |
100名まで 10,000円/月 |
タッチオン タイム |
・クラウド勤怠管理システム 市場でシェアNo1 ・多彩な打刻システムが魅力 |
・静脈認証 ・指紋+静脈認証 |
300円/人~ |
コレクトタイムナビ |
・体温測定もできる端末がある ・2,700社の導入実績 |
・手のひら静脈認証 |
5,000円/月 + 300円/人~ |
KING OF TIME
画像引用:King Of Time
KING OF TIMEのおすすめポイント
・複数の生体認証などの打刻方法に対応している
・セキュリティ性に優れている
・人事管理、給与管理などの他サービスとの連携が豊富
「KING OF TIME」は多数の打刻方法に対応した勤怠管理システムです。
生体認証では、指紋認証や指静脈認証、精度の高い顔認証が利用でき、導入コストは比較的安めです。指紋リーダーであれば1台あたり20,900円から導入できます。ICカードを使った打刻を生体認証と組み合わせることも可能です。
また、共用PCなどでのパスワード入力、Webブラウザやモバイル端末での打刻、Windowsのログオン・ログオフ機能を使っての打刻なども対応しています。
セキュリティ性にも優れています。開発元の株式会社ヒューマンテクノロジーズが保有する勤怠管理サーバーで管理されており、インターネット経由で使う場合も外部からの不正アクセスに対策が取られています。クラウドサービスを一定のセキュリティ基準で運用しているISMS認証も取得しています。
KING OF TIMEの概要
提供会社 |
株式会社ヒューマンテクノロジーズ |
対応している生体認証 |
・指紋認証 ・指静脈認証 ・顔認証 |
料金 |
指紋リーダー:19,000円 指静脈リーダー:37,500円 月額利用料:300円 / 人 |
導入社数 |
約37,000社 |
レコル
画像引用:クラウド勤怠管理システム「レコル」
レコルのおすすめポイント
・シンプルな操作感が魅力
・最短即日で導入可能
「レコル」はマニュアルがなくても利用が可能なほど、シンプルな操作感が売りの勤怠管理システムです。
必要な機能を集約し、誰でも使いこなせるように工夫されています。シンプルゆえに勤怠チェックが簡単にでき、集計作業も効率的に行えます。そのため、レコルを導入することで集計などの事務作業の業務負荷を大幅に削減できるでしょう。
使い方もシンプルであれば、導入もシンプルです。難しい初期設定は不要で、利用者の登録を行うことで即日使うことができます。生体認証に対応したタイムレコーダーをインターネットにつなぎ、スマホやパソコンにアプリをインストールするだけで利用が可能です。
レコルでは「指紋」と「指静脈」を非接触で同時に読み取ることができる「指ハイブリッド認証」が可能な専用タイムレコーダーを提供しています。
レコルの概要
提供会社 |
中央システム株式会社 |
対応している生体認証 |
・指紋認証 ・静脈認証 |
料金 |
月額利用料:100円 / 人 ※最低利用料金は3,000円 初期費用:0円 |
導入社数 |
- |
手のひら静脈認証勤怠管理システム
画像引用:手のひら静脈認証勤怠管理システム
手のひら静脈認証勤怠管理システムのおすすめポイント
・静脈を利用した生体認証システムで、認証エラー率が低い
・他の給与システムや会計システムとの連携が可能
「手のひら静脈認証勤怠管理システム」はエラー率が低く正確に打刻することができる勤怠管理システムです。
手のひら静脈認証勤怠管理システムはその名の通り、手のひらや指先の静脈を使って打刻します。静脈は皮膚の状態や年齢によって変わるものではないため、誤探知のリスクが少なく、正確に打刻することができます。本人特定エラーが0.01%以下と高精度です。精度が高いと、何度も打刻を行う手間を省くことができ、不正入退出も防ぐことができます。
給与システムや会計システムとの連携が可能であり、給与計算などの事務処理を簡略化することができます。有料のオプションサービスで「弁当注文」「有給管理」ができる点も特長のひとつです.
手のひら静脈認証勤怠管理システムの概要
提供会社 |
株式会社ネクロス |
対応している生体認証 |
静脈認証 |
料金 |
100名まで10,000円/月 200名まで20,000円/月 |
導入社数 |
- |
タッチオンタイム
画像引用: Touch On Time
タッチオンタイムのおすすめポイント
・クラウド勤怠管理システム市場で高いシェアを誇る
・打刻方法が充実している
「タッチオンタイム」は導入企業31,000社以上、利用者数が210万人以上と高いシェアを誇る勤怠管理システムです。
働き方改革、テレワークにも対応し誰でも簡単に使うことができます。
打刻方法が充実しており、ICカードを使った打刻、パソコンやWebで行う打刻、静脈認証を使用した打刻に対応しています。パソコンを設置せず、独自開発された「タッチオンタイムレコーダー」で打刻することも可能です。「タッチオンタイムレコーダー」はこれ一台で生体認証(指紋認証)、ICカード認証、ID+パスワード認証の3通り全ての打刻が行えて便利です。直感的に使え、設置場所を選ばないので打刻漏れを極力防止できるでしょう。
タッチオンタイムでは指紋認証以外に、指静脈認証や「指紋認証」と「静脈認証」を組み合わせた「指ハイブリッド認証」に対応したタイムレコーダーも提供しています。
タッチオンタイムの概要
提供会社 |
株式会社デジジャパン |
対応している生体認証 |
・静脈認証 ・指紋+静脈認証 |
料金 |
タッチオンタイムレコーダー:89,800円 月額利用料:300円/人 |
導入社数 |
31,000社以上 |
コレクトタイムナビ
画像引用: 「コレクトタイムナビ」
コレクトタイムナビのおすすめポイント
・端末タイプが2種類
・2,800社以上の導入実績あり
コレクトタイムナビは手のひら静脈認証を使った勤怠管理システムです。
タブレットやノートパソコンに静脈認証端末を接続するタイプと、静脈認証センサーが内蔵された専用端末の2種類があります。タブレットやノートパソコンに接続するタイプの方が機器自体が安価のため、初期コストを抑えることができます。専用端末であれば設置場所を選ばないので便利でしょう。
コレクトタイムナビは2022年1月現在、導入企業が2,800社を超えています。事業規模、業界問わずさまざまな企業に導入がされています。無料トライアルが可能なので、一度使ってから導入するのもよいでしょう。
コレクトタイムナビの概要
提供会社 |
ユニテックシステム株式会社 |
対応している生体認証 |
手のひら静脈認証 |
料金 |
基本利用料:5,000円 / 月 月額利用料:300円 / 人 |
導入社数 |
2,800社 |
生体認証付き勤怠管理システムをいくつかご紹介しましたが、まだまだ沢山のおすすめシステムがあります。自社に最適なシステムをプロに教えてほしい方はシステム幹事にご相談ください。
【無料】おすすめの生体認証つき勤怠管理システムを紹介してもらう
生体認証つき勤怠管理システムを選ぶポイント
生体認証には様々な種類があります。業種や従業員の勤務状況によってどの生体認証を使うべきかポイントにまとめました。
手袋が外せない業種なら顔認証や虹彩認証がおすすめ
手袋を外すことができない業種があります。例えば、工場や医療現場などでは衛生上、手袋を着用しないといけないケースがあります。認証を行うためだけに手袋を外すのは効率的ではありません。手袋が外せないのであれば、顔認証や虹彩認証が使えます。手袋を外さずに個人が判断できるので、スムーズな打刻が可能です。
安価に済ませたいなら指紋認証がおすすめ
生体認証を行うには専用の機械が必要で、導入費用がかかります。指紋認証の機器は比較的安価なので、導入のハードルは低いです。例えば、KING OF TIMEでは指静脈認証装置が1台あたり37,500円(税別)で販売されているのに対し、指紋リーダーは1台あたり19,000円(税別)です。
エラー率の低さを重視するなら指静脈認証がおすすめ
静脈認証はエラー率の低さが特徴です。指紋認証は安価で使いやすいものですが、エラーになることがあります。精度を上げるには、指静脈を使った認証システムがおすすめです。
さらに精度を上げるには「指紋」と「指静脈」の2つの認証を組み合わせたハイブリッド認証が良いでしょう。二つの生体認証を組み合わせることで、一つがエラーになってももう一方で認証できます。ハイブリッド認証を使うことで、システムによっては認証エラー率を0.001%以下まで抑えることができるようです。
参考 : 指紋・指静脈認証 | NEC
注意:認証精度が100%ではないことを前提に利用する
生体認証は身体的な情報を用いて認証を行うため、ICカードやパスワード認証とは違い、偽造や不正利用されるリスクが低く、セキュリティ性が高いです。しかし、「生体認証にしたから絶対に安心」という考えは安易です。指紋認証ですと、加齢や手を使った作業などで指紋が摩耗し指紋が読み取れないことが考えられる上、ガラスなどに付着したもの指紋が盗まれ、悪用されるリスクがありますので注意が必要です。
【まとめ】生体認証の勤怠管理システムを選ぶポイント
生体認証つきの勤怠管理システムとは、指紋や静脈、顔、虹彩などの生体情報を、出退勤時の認証などで利用するシステムです。
一人ひとり違う情報を持っているので不正打刻を防止でき、セキュリティを強化することができます。ICカード作成の必要がなくなるなど、コストの削減も期待できます。出退勤情報はデータとして管理でき、手入力での管理が不要になることは大きなメリットといえるでしょう。機能をよく理解し、自社に合ったシステムを選ぶことが重要です。
どの生体認証つき勤怠管理システムを利用すべきかわからない、探す時間もない場合はシステム幹事にご相談ください。専任のコンサルタントがあなたの要望を丁寧にヒアリングし、最適なシステムをご紹介します。相談料などは一切かかりませんので、お気軽にお問い合わせください。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
Q. 生体認証の勤怠管理システムとは何ですか?
生体認証の勤怠管理システムとは、指紋・静脈・顔・虹彩(眼球の色がついている部分)といった体の一部を、個別の「生体情報」として識別する勤怠管理システムを指します。社内ネットワーク内であれば、どこからでも確認できるのが特徴です。
Q. 生体認証の勤怠管理システムのメリットは?
生体認証の勤怠管理システムのメリットは「打刻のためのICカードや用紙が不要」「なりすましのリスクが減る」などです。詳細は記事内で紹介していますので、ぜひご覧ください。
この記事を書いた人