サーバーレスとは?メリットやデメリット、導入時の注意点などを解説

サーバーレスとは?メリットやデメリット、導入時の注意点などを解説

サーバーの構築・管理を効率化したいと考えている方の中には、サーバーレスを検討している方もいるのではないでしょうか。一方で、サーバーレスの仕組みや種類がわからなくて悩んでいる方も多いはず。そこで本記事では、サーバーレスの概要やメリット、導入時の注意点などを解説します。

なお、サーバーレスのサービスの探し方・選び方がわからない!という方はシステム幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】サーバーレスのサービスを紹介してもらう

目次
  1. 1. サーバーレスとは
    1. 1-1. クラウドサーバーとの違い
  2. 2. サーバレスの仕組み
  3. 3. サーバーレスの種類
    1. 3-1. FaaS
    2. 3-2. BaaS
  4. 4. サーバレスのメリット
    1. 4-1. サーバーの構築・運用が不要になる
    2. 4-2. コストを削減できる
    3. 4-3. 拡張性が高い
    4. 4-4. 可用性が高い
  5. 5. サーバレスのデメリット
    1. 5-1. 他のサービスに切り替えづらい
    2. 5-2. 使用できない言語がある
    3. 5-3. 起動時の応答速度が遅い場合がある
  6. 6. サーバーレスの代表的なサービス
  7. 7. サーバーレスに向いているケース/不向きなケース
    1. 7-1. 向いているケース
    2. 7-2. 不向きなケース
  8. 8. サーバーレスを導入する際の注意点
    1. 8-1. 仕様をチェックする
    2. 8-2. セキュリティ対策を徹底する
  9. 9. サーバーレス以外の選択肢
  10. 10. 【まとめ】サーバレスについて解説しました

サーバーレスとは

サーバーレスとは、サーバーを構築・管理することなく、プログラムを実行できる仕組みです。従来のサーバーは、Webサイトやメール、アプリなどのプログラムをユーザーがいつでも利用できるように、常に稼働していることを前提に設計されていました。

しかし、プログラムが利用されていない間も稼働し続けるため、無駄なコストが発生しているという課題があったのです。サーバーレスの場合、必要なときにのみサーバー機能を活用できるので、コストを抑えられます。

クラウドサーバーとの違い

サーバーレスと混同されがちなのがクラウドサーバーです。クラウドサーバーとは、インターネット上に設置された仮想サーバーのことです。どちらもクラウドサービスではありますが、以下のような違いがあります。

 

サーバーレス

クラウドサーバー

提供形態

プログラムの開発・動作環境が提供される

素のサーバーが提供される

料金形態

プログラムの実行回数や実行時間で課金される

サーバーの稼働時間で課金される

手間

あまりかからない

かかる

環境設定の自由度

自由度が低い

自由度が高い

 サーバーレスでは、開発・動作環境が提供されるため、運用開始までの労力がかかりません。一方、クラウドサーバーは素のサーバーのみが提供されるため、自ら個別に設定を行う必要があります。

【無料】サーバーレスのサービスを紹介してもらう

サーバレスの仕組み

サーバレスでは、必要なタイミングで必要な機能を呼び出せるのが特徴です。24時間365日にわたってサーバーが稼働しているわけでなく、Webサイトへのアクセスやアプリの起動などを契機にプログラムが実行されます。

【無料】サーバーレスのサービスを紹介してもらう

サーバーレスの種類

サーバーレスの種類

サーバーレスの種類について解説します。

FaaS

FaaS(ファース:Function as a Service)とは、サーバーレスでアプリケーションの開発を実行できるクラウドサービスのことです。代表的なサービスは、AWS Lambda、Google Cloud Functions、Azure Functionsなど。以下の特徴があります。 

オートスケーリング

サーバーの負荷に応じて自動的にクラウドサーバーの台数を増減させる

イベントドリブン方式

イベント発生時に処理が実行される

BaaS

BaaS(バース:Banking as a Service)とは、これまで銀行が提供してきたサービスを外部の企業が利用できるようにする仕組みのことです。具体的には、API(異なるシステムをつなぐ規格)を介して銀行のシステムにアクセスすることで、支払いや送金、融資などの金融サービスを自社システムに組み込めます。

サーバレスのメリット

サーバレスのメリット

サーバーレスのメリットを解説します。

サーバーの構築・運用が不要になる

サーバーの構築・運用が必要ないため、手間や時間を削減することが可能です。具体的には、以下のような作業を省けます。

  • サーバー機器の購入・設置
  • サーバー機器の取り換え
  • トラブル発生時の修復
  • セキュリティ対策
  • ネットワークの監視

従来、サーバー管理を担当していた人材を他の業務に割り当てれば、リソースを有効活用できます。

コストを削減できる

サーバレスの場合、以下の理由でコストを削減することが可能です。

  • サーバー機器を購入しなくてよい
  • 返品リスクがない(解約すればよい)
  • 従量課金のため、使用した分しかコストがかからない

あまり使っていないにもかかわらず、月額で固定料金を支払い続けるような事態を避けられます。

拡張性が高い

サーバーレスにはオートスケール機能があるため、拡張性が高いのもメリットです。アクセスが集中してサーバーに負荷がかかるような場合でも、自動的に性能を上げて対応してくれます。「性能が低くて処理が滞る」「高性能であるものの、使用する機会がない」といったリスクを避けることが可能です。

可用性が高い

サーバーレスは、可用性を考慮した上で提供されているのもメリットです。可用性が高い(システムが継続して稼働し続けられる)ため、 サービスを提供できなくなるリスクを最小限に抑えられます。

サーバレスのデメリット

サーバレスのデメリット

サーバーレスのデメリットを解説します。

他のサービスに切り替えづらい

サーバーレスでは、ベンダー(提供元)が独自の実装を行っているため、他社に移行しづらいのがデメリットです。例えば、あるベンダーで開発したアプリケーションを他のベンダーに移行するのは難しく、推奨もされていません。導入前に、自社に適したサービスを慎重に見極める必要があります。

使用できない言語がある

サービスによっては、使用できないプログラミング言語があるのもデメリットです。使用する場合はソースコードを変換する作業を行わなければなりません。また、既存のアプリケーションコードを移行するには変換作業が必要なものもあります。

起動時の応答速度が遅い場合がある

サーバーレスは常にサーバーが稼働しているわけではないため、起動時の応答速度が遅い場合があります。応答性が低いと、サーバーレスによって提供される自社サービスの顧客満足度も下がってしまうため注意が必要です。また、メモリに制約があるサービスも多いため、複雑なプログラムの場合も処理に時間がかかってしまいます。

サーバーレスの代表的なサービス

サーバーレスの代表的なサービスの比較表は以下の通りです。

サービス名

AWS

Lambda

Azure

Functions

Google Cloud

Functions

Alibaba Cloud

Function Compute

対応言語

C++

Go

Java

JavaScript

Kotlin

.NET

Node.js

PHP

Python

Ruby

Rust

Swift

SAP ABAP

C#

Java

JavaScript

TypeScript

PowerShell

Python

Node.js

Python

Go

Java

Ruby

PHP

.NET Core

Node.js

Python

Java

PHP

C#

実行時間

15分間

10分間

※Premium

プランは30分間

9分間

1,440分間

料金

100万リクエスト

0.20USD

100万リクエスト

0.20USD

200万リクエスト

までは無料


200リクエストを

超えた分は0.4USD

1万リクエスト

0.0015USD~

サーバーレスに向いているケース/不向きなケース

サーバーレスに向いているケース/不向きなケース

ここでは、サーバーレスに向いているケース/不向きなケースを紹介します。

向いているケース

サーバーレスは以下のようなケースに向いています。 

  • マイクロサービスを制作する場合
  • シンプルなデータを加工する場合 

いずれもサーバーレスのメモリで対応でき、コストを抑えられるのが理由です。

不向きなケース

サーバーレスに不向きなケースは以下の通りです。

  • データ処理に時間がかかる複雑なプログラムを扱う場合
  • 応答速度の早さが求められるサービスを構築する場合

サーバーレスの多くは、メモリや実行時間に制約があるため、上記のようなケースではサーバーレス以外のサーバーが好ましいでしょう。 

【無料】サーバーレスのサービスを紹介してもらう

サーバーレスを導入する際の注意点

サーバーレスを導入する際の注意点

サーバーレスを導入する際の注意点を解説します。

仕様をチェックする

プログラムの開発・運用をスムーズに行うためにも、仕様は細かくチェックしましょう。サーバーレスには、実行時間やメモリ、対応言語などに制約があるからです。コストを抑えられるという理由だけで安易に導入してしまうと、満足度の高いサービスを提供できなくなります。公式ホームページの情報を参考に判断するとよいでしょう。

セキュリティ対策を徹底する

サーバーレスを導入する場合、セキュリティ対策は必須です。サーバーレスはインターネットを介してサーバーに接続するため、マルウェアの感染やサイバー攻撃のリスクがあります。セキュリティソフトを活用するだけでなく、定期的にセキュリティ情報を入手して対応していきましょう。

サーバーレス以外の選択肢

サーバーレスでは、制約が多くて開発・運用したいプログラムに対応できないと判断したのであれば、コンテナの導入を検討してみるとよいでしょう。コンテナとは、アプリケーションを動かすのに必要なものを1つにまとめて、効率的に作業できるようにする技術のこと。サーバーレスよりも制約が少なく、起動スピードも速いのが特徴です。ただし、同じシステム上で異なるOSを作動できないのがデメリットです。また、コンテナの数が増えると、運用が複雑化し、トラブル時の対応に労力がかかります。

【まとめ】サーバレスについて解説しました

サーバーレスを導入すれば、コストを削減したり、サーバー構築・運用の手間を省けたりします。一方、メモリや実行時間、対応言語などに制約があり、起動速度もやや時間がかかるのがデメリットです。開発・運用したいプログラムがサーバーレスで実現できるかを慎重に見極めながら導入を検討するとよいでしょう。

なお、サーバーレスのサービス会社の探し方・選び方がわからない!という方はシステム幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】サーバーレスのサービスを紹介してもらう