- 更新日 2024.10.17
- カテゴリー 業務システム
債権管理システム比較6選|導入のメリット・比較ポイントも解説【2024年最新版】
・債権管理システム導入でなにができる?メリットは?
・おすすめの債権管理システムを比較検討したい
・サービスごとに特徴の違う債権管理システムはどう選ぶ?
ビジネスを展開していれば必ず発生する債権。営業キャッシュフローを健全な状態に保つためにも、回収を含めた正確な債権管理が必須ですが、意外に手間がかかってしまう業務でもあります。合理化のために債権管理システムを導入したい、そう考えている企業担当者の方であれば、上述したような悩みを持っていることでしょう。
そこで本記事では、おすすめの債権管理システムをタイプ別に比較紹介!債権管理システム導入でできること、具体的なメリット、サービス比較のポイントも解説していきます。
※自社に合う債権管理システムの選び方がわからない、選ぶ時間がない、おすすめのツールを選んでほしい方はシステム幹事にお問い合わせください。予算や目的などをヒアリングした上で、御社に最適な債権管理システムを選定します。相談料・紹介料はいっさいかかりません。
債権管理システムとは?
債権管理とは、営業活動の結果生じた債権(販売代金・売掛金)を、遅延なく確実に回収できるよう管理する業務のこと。この業務を合理化するためのITシステムが債権管理システムです。
本来の意味での債権管理は、取引先の支払い能力を評価し、取引の限度額や支払い期日を決めて管理する「与信管理」も含まれますが、債権管理システムによっては債権の管理・回収に特化している製品もあります。また、債権と対になる債務(仕入代金・買掛金)を管理する「債務管理」機能を統合した債権管理システムもあります。
債権管理システムの一般的な機能
サービスやソフトウェアによってできることは異なりますが、以下から、債権管理システムが搭載する一般的な機能を簡単に紹介しておきましょう。
機能 |
概要 |
売掛金管理 |
納品・検収後の売掛金データを管理 (金額・支払い期日) |
入金消込 |
入金と一致する売掛金を消し込み (口座データと連動して自動で消し込み) |
回収期限アラート |
未入金の売掛金を警告 |
請求書・督促状発行 |
未入金売掛金から自動で作成 |
債権管理システムによっては、売掛取引だけでなく「手形」に対応しているもの、上述したように「債務管理機能」を搭載したものもあり、基幹業務システムの一部として提供される場合もあります。
債権管理システムの導入メリット
消し込み作業を含む業務効率化ができる
日常業務としての債権管理でもっとも手間がかかるのが、売掛金の消し込み作業です。入金日が重なることの多い売掛金を消し込むため、プリントアウトした銀行口座情報を目視でExcelと照らし合わせている方も少なくないでしょう。
債権管理システムであれば、銀行口座と連携して入金データを取り込み、振り込み手数料も考慮しながら自動で売掛金を消し込み可能です。外部システムと連携した売掛金データ取り込み、会計ソフトとの仕訳データ連動なども可能です。
一括管理による確実な債権回収ができる
債権の登録、売掛金の仕訳、入金消込・仕訳など、債権管理は手間がかかるうえにプロセスが完了するまでの期間が長めになりがちです。取引先ごとに条件が異なれば、それだけ人為的なミスが生じる可能性も高くなり、債権回収が遅れてしまう場合もあるでしょう。
こうした債権管理のプロセスを一括管理し、人為的ミスを防ぎながら確実に債権回収できる環境を作れるのが債権管理システムです。ビジネスの根幹でもある営業キャッシュフローを健全に保ち、安定的な経営を実現できるメリットが債権管理システムにはあるのです。
債権管理システム導入にデメリットはある?
強いて挙げれば、導入コストが必要だということが債権管理システムのデメリットかもしれません。しかし、得られるメリットを考えれば問題になることはありません。デメリットを回収できるほどのメリットがあるといえます。
それよりも注意しておくべきは、市場に存在する多種多様な債権管理システムをじっくりと比較検討し、過不足のない自社に最適な製品を選定することです。
債権管理システムの比較ポイント
それでは、自社に最適な債権管理システムを選定するためには、どのようなことに注意しながらサービス・ソフトウェアを比較検討していけばいいのか?重要なポイントに絞って解説していきます。
導入の目的・システム化の範囲を明確にする
債権管理システムに限ったことではありませんが、業務システムを導入する際は「導入の目的」「システム化の範囲」を明確にしておくことが重要。そのためには、関連する業務を棚卸し、なにがボトルネックになっているのかを把握する必要があります。
特に債権管理システムは、営業側の販売管理および、財務会計側の会計管理と密接に関連するシステムです。社内で使っている会計管理システムとデータ連携ができるか、支社が多い企業なら各支社と債権管理データがどの範囲まで共有できるかなども確認必須です。
現時点での自社の状況を踏まえ、どのようなソリューションがベストなのかを整理しなければなりません。
債権管理システムのタイプを把握する
債権管理システムの選定が簡単ではないのは、債権管理機能を持つ複数タイプのシステムが存在するからです。大きくは「債権管理特化タイプ」「ERPタイプ」「財務会計タイプ」の3つに分類できますが、自社の状況・ニーズと照らし合わせ、適切なタイプから最適なシステムへと絞り込んでいくことがおすすめです。
※ERP(Enterprise Resource Planning):基幹システムのデータ(「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」)をデータベースに集約して、ビジネスを計画的に成長させていくために活用されるシステム
たとえば、すでに既存の会計システムや販売管理システムがあるなら債権管理特化タイプから比較検討しましょう。必要に応じてシステムを拡張していきたいニーズがあるなら、ERPタイプから比較検討するのをおすすめします。
おすすめの債権管理システム比較6選
本記事ではクラウド型とパッケージ型のシステムを紹介しています。
※クラウド型:Googleスプレッドシートなどのように、クラウド環境に構築されたシステムにユーザーがインターネット経由で接続・利用する形態
※パッケージ型:用意した自社サーバにパッケージソフトウェアをインストールして利用する形態
まずは、本記事でおすすめで紹介する債権管理システムの比較表が下記になります。比較表を見て各システムの全体像を把握しましょう。
システム名 |
タイプ |
主な特徴 |
料金 |
おすすめの企業 |
Victory-ONE シリーズ |
債権 管理特化 |
自動消込、仕訳出力、 滞留管理、残高管理 |
※要問い合わせ |
充実して丁寧な サポートを 重視する企業 |
Money Forward クラウド 債権請求 |
債権 管理特化 |
請求書発行、入金消込、 年齢表作成、納品書作成 |
※要問い合わせ |
すでに マネーフォワードの サービスを 使っている企業 |
債権奉行 クラウド |
債権 管理特化 |
前受・借受金管理、 債権帳票の作成 |
初期費用: 50,000円~ 月額費用: 12,500円~ |
すでに 奉行クラウドを 使っている企業 |
ZAC |
ERP |
販売管理、購買管理、 勤怠工数管理 |
※要問い合わせ |
プロジェクト・ 案件単位で ビジネスが 進行する企業 |
GRANDIT |
ERP |
給与、資産管理、経費 |
※要問い合わせ |
グローバル展開 している企業 |
freee会計 |
財務会計 |
一括請求機能、経費精算、 ワンクリック振込 |
初期費用: 無料 月額費用: 2.178円〜 |
従業員数が 30名程度以下 の企業 |
債権管理特化タイプ3選
会計システム・販売管理システムは導入しているものの、債権管理を合理化する機能が欠けているといった課題を抱える企業・店舗の方におすすめしたいのが「債権管理特化タイプ」の債権管理システムです。
ポイントとなるのは「既存システムとの連携」です。会計・販売業務と密接に関連する債権管理業務を、スムーズに進められるのかという観点で比較検討する必要があります。以下から代表的な債権管理システムを紹介していきましょう。
Victory-ONEシリーズ
※画像引用:Victory-ONEシリーズ
「Victory-ONEシリーズ」は、東京都中央区に本社を構えるシステムベンダー、株式会社アール・アンド・エー・シーが開発・提供する入金消込・債権管理ソリューションです。債権管理に特化したシステムを低価格で提供するSaaS型「V-ONEクラウド」、中堅・大企業向けパッケージ「Victory-ONE G4」、EC事業者向け決済SaaS「Victory-ONE決済管理」、メーカー向け出荷・検収SaaS「Victory-ONE検収照合」がラインナップされています。
なかでも中小企業の債権管理に最適な「V-ONEクラウド」は、自動消込・仕訳出力・滞留管理・残高管理に特化することで、導入しやすい料金を実現。金融機関からの入金データを自動取得し、AIを活用した照合ロジックで債権管理業務を大幅に合理化できます。CSVでのデータ入出力はもちろん、APIが公開されているため、外部システムとの柔軟な連携も実現しています。
また、同システム専属のスタッフがシステム導入前にコンサルティング、導入後のサポートを提供してくれます。そのため、サポートがないと不安な企業におすすめです。
初期費用 |
要問い合わせ |
月額料金 |
要問い合わせ |
主な機能 |
自動消込、仕訳出力、滞留管理、残高管理など |
おすすめの企業 |
充実してていねいなサポートを重視する企業 |
Money Forwardクラウド債権請求
※画像引用:Money Forwardクラウド債権請求
「Money Forwardクラウド債権請求」は、東京都港区に本社を構えるクラウドベンダー、株式会社マネーフォワードが開発・提供するSaaS型債権管理システムです。インボイス制度・電子帳簿保存法に対応し、請求書の電子化から売上計上、入金後の消込、債権確認までをカバー。金融機関の入金情報を自動照合し、消込と同時に債権残高・入金内容・差額に応じた科目を反映した仕訳を自動作成できます。
会計・給与計算・経費精算・固定資産など、同社のMFクラウドシリーズとの仕訳データ連携が可能で、債務管理に特化した「MFクラウド債務管理」との連携も可能。中堅企業向けの「MFクラウド会計Plus」とのAPI連携によって会計ソリューションとしても活用可能です。そのため、すでにマネーフォワードのサービスを使っている企業にはとくにおすすめです。
SalesforceとのAPI連携で、債権請求を自動で取り込む「for Salesforce」もラインナップ。今後もさまざまな外部連携が追加される予定であるのもポイントです。
初期費用 |
要問い合わせ |
月額料金 |
要問い合わせ |
主な機能 |
債権管理、請求書発行、入金消込、年齢表作成、 納品書作成、会計ソフト・CRM連携など |
おすすめの企業 |
すでにマネーフォワードのサービスを使っている企業 |
債権奉行クラウド
※画像引用:債権奉行クラウド
「債権奉行クラウド」は、東京都新宿区に本社を構えるシステムベンダー、株式会社オービックビジネスコンサルタントが開発・提供するSaaS型債権管理システムです。回収予定から入金照合、入金消込、債権帳票の作成まで、債権管理をフルカバーする基本機能を備え、APIによる基幹システムとの連携も可能。もちろん、同社の「勘定奉行」「債務奉行」「商蔵奉行」とも連携できます。そのため、すでに奉行クラウドを使っている企業はとくにおすすめです。
債権管理の基本機能を網羅した「iAシステム」、債権回収分析機能を追加した「iBシステム」、商品管理・売上伝票・請求書発行機能を追加した「iSシステム」をラインナップし、ニーズに応じて選択できます。標準で専門家ライセンスが付属するため、顧問税理士と債権管理情報を共有することも可能。オプションで手形・電債などの決済機能も追加できます。
初期費用 |
50,000円(iAシステム) 60,000円(iBシステム) 70,000円(iSシステム) |
月額料金 |
12,500円〜(iAシステム) 15,800円〜(iAシステム) 19,200円〜(iAシステム) 年額を月額に換算 |
主な機能 |
請求先・取引先グループ管理、請求書発行、 回収予定表作成、入金消込、 前受・借受金管理、債権帳票の作成など |
おすすめの企業 |
すでに奉行クラウドを使っている企業 |
ERPタイプ2選
債権管理システムの導入を検討しているが、そもそも既存の基幹システムがビジネスの拡大にともなって役不足になりつつある、といった成長企業・店舗であれば「ERPタイプ」の債権管理システムがおすすめです。
ERPを導入するとなれば、既存の基幹システムのリプレースが必要になる場合もあります。ただし、債権管理・債務管理と統合された会計モジュールのみを導入し、段階を追って拡張していくことも可能。ポイントとなるのは将来性を見越したシステム化計画です。
以下から代表的なERPを紹介していきましょう。
ZAC
※画像引用:ZAC
「ZAC」は、東京都目黒区に本社を構えるクラウドベンダー、株式会社オロが開発・提供するクラウド型ERPです。IT / システム業、クリエイティブ業など、プロジェクト・案件単位でビジネスが進行する業種向けという特徴を持ち、コミュニケーションを促進するグループウェア機能、経営をモニタリングするBI機能も統合。
※BI(Business Intelligence)機能:会社内に蓄積された大量のデータから必要な情報を収集・分析して一目でわかるよう表示する機能
財務会計システム連携、オンラインバンキングとのFBデータ連携で、既存の会計システムと併用できるのもポイントです。
※FB(ファームバンキング)データ:銀行と企業をつなぐ通信回線で銀行の入出金明細や振込や引き落としができるサービス内のデータ
プロジェクト管理機能として統合されているのは、販売管理・購買管理・勤怠工数管理・工程管理・経費管理など。販売管理で売上・請求・入金とともに売掛・前受金が、購買管理で買掛・支払とともに未払が管理されるため、プロジェクトごとの債権・債務管理を可視化できるメリットが得られます。
初期費用 |
要問い合わせ |
月額料金 |
要問い合わせ |
主な機能 |
販売管理、購買管理、勤怠工数管理、 工程管理、経費管理、グループウェア、BIツールなど |
おすすめの企業 |
IT・システム業やクリエイティブ業など、 プロジェクト・案件単位でビジネスが進行する企業 |
GRANDIT
※画像引用:GRANDIT
「GRANDIT」は、東京都港区に本社を構えるシステムベンダー、GRANDIT株式会社が開発・提供する、純国産のERPです。自社内に設置するオンプレミス、パブリッククラウドに設置するパッケージ版、SaaSで利用できるサブスクリプション版が用意され、ニーズに応じた導入形態を選べます。また、分割されたモジュールを自在に組み合わせ、必要な機能に絞った統合基幹システムを構築可能です。
BI・ワークフロー・EC機能をベースにするGRANDITでは、経理・債権・債務・販売・調達・在庫・製造・人事・給与・資産管理・経費の10モジュールを必要に応じて組み合わせ可能です。また、モジュールの追加、システムインテグレーション企業との協業で独自モジュールの開発・追加にも対応可能です。データを一元管理することにより、効率性の徹底された債権管理・債務管理を実現できます。
また同システムは、外貨建取引の決済処理・管理もできるので、グローバル展開している企業におすすめです。
初期費用 |
要問い合わせ |
月額料金 |
要問い合わせ |
主な機能 |
経理、債権、債務、販売、調達、 在庫、製造、人事、給与、資産管理、経費など |
おすすめの企業 |
グローバル展開している企業 |
財務会計タイプ1選
起業して間もない企業、会計業務のシステム化も同時に検討している企業・店舗であれば、財務会計タイプの債権管理システムの導入がおすすめ。債権管理・債務管理機能の統合された財務会計システムならば、経理・会計の合理化も同時に実現できます。
freee会計
※画像引用:freee会計
「freee会計」は、東京都品川区に本社を構えるクラウドベンダー、freee株式会社が開発・提供するSaaS型会計システムです。経理がはじめての方でもガイドに沿って簡単に操作でき、決算書も作成できることから、個人事業主を含む31万ものユーザーから利用される人気を誇る会計ソフトのスタンダードです。
帳簿の作成から日々の取引入力を効率化する記帳機能、見積書等の作成、入金・支払管理、決算書作成までを統合した「ミニマム」プランがあります。また、経費精算、一括請求機能、ワンクリック振込を追加した「ベーシック」プランもラインナップ。
債権・債務管理を重視するならベーシックがおすすめです。ただし、21名以上の成長企業向けに勤怠管理、ワークフロー、人事労務管理を統合した「freee会計プロ」も選択できます。
初期費用 |
無料 |
月額料金 |
ミニマム:2.178円〜 ベーシック:4,378円〜 |
主な機能 |
記帳機能、決算書作成、見積・請求・納品書作成、 入金・支払管理、一括請求機能、 経費精算、ワンクリック振込など |
おすすめの企業 |
従業員数が30名程度以下の企業 |
債権管理システム比較まとめ
本記事では債権管理システムの導入を検討している企業・店舗担当者の方に向け、おすすめの債権管理システムをタイプ別に比較紹介するとともに、債権管理システム導入でできること、具体的なメリット、サービス比較のポイントも解説してきました。
ひとことに債権管理システムといっても、単体で機能するもの、ERPの一部として機能するもの、会計システムに組み込まれているものがあることが理解できたのではないでしょうか?
債権管理システムの比較・選び方が難しいのはこのためです。重要なのは、自社の現状と課題を把握し、システム化の目的と範囲を明確にすることです。
コンサルタントのご紹介
岩田
専任のコンサルタントが、
お客様の予算と目的を丁寧にヒアリング。
最適な会社をピックアップ・ご紹介させていただきます!
初心者の方でも安心してご相談いただけます。
※自社に合う債権管理システムの選び方がわからない、選ぶ時間がない、おすすめのツールを選んでほしい方はシステム幹事にお問い合わせください。予算や目的などをヒアリングした上で、御社に最適な債権管理システムを選定します。相談料・紹介料はいっさいかかりません。
Q. 債権管理システムのおすすめは?
おすすめの債権管理システムとして「Victory-ONEシリーズ」「Money Forwardクラウド債権請求」等が挙げられます。それぞれの詳しい特徴は記事内で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Q. 債権管理システムを選ぶ際のポイントは?
債権管理システムを選ぶ際のポイントとして「導入の目的を明確にしておく」「債権管理システムのタイプを把握する」等が挙げられます。詳しい選び方については記事をご覧ください。
この記事を書いた人
梓澤 昌敏
専門分野: 音楽・映像制作、オウンドメディア、ビジネス
音楽・映像制作の現場を経て、スタジオ構築側の業界へ。マネージャー・コンサルタントとして制作現場の構築に携わる一方、自社オウンドメディアの立ち上げを含むマーケティングも担当してきました。現在アメリカ在住。作曲を含む音楽制作も提供しています。
このライターの記事一覧